ツヴィリングJ.A.ヘンケルスジャパン 株式会社

2.6 (8件のレビュー)

詳細情報

代表者
アンドリュー・ハンキンソン
郵便番号
5013911
所在地
岐阜県 関市肥田瀬4064
電話番号
0575-22-1625
親会社
Zwillng J.A. He
設立年月
1973年1月
主業種
金物卸売業
従業種
利器工匠具・手道具製造業(やすり,のこぎり,食卓用刃物を除く
従業員数
214
主な仕入先
Zwillng J.A. Henckels AG,STAUB
主な販売先
一般個人,国内卸売業者,海外関連会社,海外商社
資本金(千円)
90000
株式公開
あり

レビュー

ゆめこ

3年前

産休・育休は取得しやすく、復帰後も時短勤務をしている方が多い。
それが理由で退職する方はいないと思われる。
子供を育てながら仕事ができる環境があり融通が利きやすい。
また残業は日によって違いはあるが、月に20時間以内に収まることがほとんどなのでプライベートの時間も十分とれると思う。

産休・育休の取得が容易で、復帰後も時短勤務をしているケースが多いため、退職者はまずいないだろう。
子育てしながら働ける環境が整備され、柔軟性も高い。
さらに、残業は日によって異なるものの、ほとんどが月20時間以内に収まるため、プライベートの時間も確保しやすいと考えられる。

ゐたる

3年前

前職の年収をもとに決めているため、転職しても給与が下がることは少ないと考えられます。
昇給が一定でない場合もありますが、手当はなく基本給のみなので非常にシンプルです。

SHEEPY

4年前

毎年、毎月、毎日の生産計画も分からず与えられた事のみこなしていく。
次の作業指示を管理監督者に確認しに行くので、自分で創意工夫して仕事することが無い。
そうすると、仕事に対するモチベーションは低下する一方だ。
与えられた業務をコツコツとこなしていく中で、定期的に上司に指示を受け、自ら考えて仕事に臨む機会が少ないことが、モチベーションの低下につながるように感じる。

こしここ

4年前

独立した人事部門が無いため、人事考課制度や教育訓練はトップの鶴の一声で決まる。
年配者にチャンスはほぼなく、若手社員ばかりが優遇されている。
組織的なキャリア形成の計画がなく、場当たり的と感じられる。

ヨゥ君

4年前

外資企業なのでステップアップに期待して入社しました。
殺伐とした雰囲気かと思っていましたが、そんなことはあまり感じませんでした。
むしろ日本企業のような会社風土だと感じました。

ヒロミベイベー

4年前

部署によっては有給休暇を取ることすらできないところもあります。
仕事の進め方が悪いのか本社からの指示が混乱しているのか、一部の部署が非常に忙しく働いています。

ちょんふぁ

4年前

外資企業ということで、先進的な仕事が期待される環境だと思って入社しましたが、実際はその期待には遠く及びませんでした。
優秀な人材も少なく、システムも進んでいるとは言えない状況です。
昭和の日本の企業のような雰囲気が漂っています。

ゆきちゃんのママ

4年前

入社後のギャップはかなりあると思います。
外資企業というと業務がシステム化されていそうなイメージですが、実際は全く無し。
経営者をはじめかなりお粗末な会社で、後々良い印象を持つことは難しいと感じます。

レビューを投稿