ニキニキテンボー
キャリアアップするのは少し難しいかもしれませんが、自分で資格を取得するなどの努力は可能だと考えます。
忙しい職場でありながらも、自分でやりたいことを見つける余裕が生まれました。
上司からの褒め言葉も多く、この職場での経験が貴重だったと感じています。
人間関係の構築方法も学び、成長したと思っています。
キャリアアップするのは少し難しいかもしれませんが、自分で資格を取得するなどの努力は可能だと考えます。
忙しい職場でありながらも、自分でやりたいことを見つける余裕が生まれました。
上司からの褒め言葉も多く、この職場での経験が貴重だったと感じています。
人間関係の構築方法も学び、成長したと思っています。
難易度が高いため、成長や勉強の機会が多いと感じます。
しかし、変化が多いため、昇進などは難しいかもしれません。
利用者とのコミュニケーション力も向上していると思います。
テレビ体操などで忙しく過ごす中で、どうやって暇を持たないようにするかを学ぶことができました。
勤務中、夜勤などの時は窓を開けられ、真冬でも暖房を切られ寒かった。
夜は利用者様がいないので職員がいても夜は消す。
カメラがたくさん付いておりサボっていないか上の人間が見張っている。
日中も夜勤も座っている時間がないように動き回っている。
叱られるから。
ただし、日中は1時間休憩が取れる。
夜勤は休憩を2時間取ることにはなっているが取る時間は全くない。
食事もとぎとぎである居室は24室中7室が空いてたがナースコールプラス巡回1時間起きのため、巡回以外でもおむつ交換などナースコール良くなるためと朝までにリビング階段トイレ掃除をしておかないといけないため、やる時間がない時などは時間が過ぎても行って帰ることをやらないといけないため、サービス残業だ。
これ以外でも日誌や伝票書きなどがある。
上司が社長の息子とか息子嫁のため特に夜勤は休憩はない。
→ 勤務中は窓を開けて真冬でも暖房を切られ、寒かった。
夜は利用者様が不在なので職員がいても部屋の照明は消える。
カメラが多数設置され、怠惰がないか上司に監視される。
昼間も夜勤も座っている余裕はなく、常に動き回っている。
それ故叱責を恐れる。
ただし、昼間は1時間の休憩を取ることができる。
夜勤では休憩を2時間取ることになっているが、取る時間はほとんどない。
食事も抜け漏れすることがあり、空き室が7部屋あるが、ナースコールの巡回が必要で、オムツ交換など積極的に行わなければならない。
リビング、階段、トイレの掃除も行わなければならないが、時間がない場合は残業せざるを得ない。
その他にも日誌や伝票記入などもある。
上司が会社の経営者の息子や息子嫁であるため、特に夜勤では休憩は取ることができない。
面接に受かると、ハローワークから来たことにしてと言われ、ハローワークに行き、「孫の手で働きたい」と言って、と言われている状態になります。
紹介状を貰ってきて面接をさせてもらうことがあります。
紹介会社から来た人も、紹介会社を断って自分から来たという形にさせられる人もいるようです。
ハローワークから来る場合は特典がつくことが多く、それを会社がいただくためだと言われています。
一方、仕事の紹介会社から来ると高い紹介料が求められるため、その回避のためにこのようなやり取りが行われるのだそうです。
毎日夜勤で食事も座る時間もなく、体が持たない。
そして精神も日に日に病んでいくのが分かってくる。
ここにいると過労死しそうな感じがする。
社長の息子や嫁は自分のことしか考えず、とにかく動けと言われる。
17時間働き続けて10分の休憩では無理だ。
社長の息子 嫁が管理者で 時間を大切にしているらしく、やり方を見つけて実行するよう指示される。
夜勤などは2時間休憩を取るよう言われるが、1時間おきの巡回があるため時間が足りない。