しちさん
本社での研修後に支店に配属されると、職場の雰囲気が悪かった。
人手不足で作業量が多すぎて協力し合えない雰囲気だった。
上司に聞いても忙しく他の人に聞けと言われる始末で、入社直後は辛い時期だった。
飲み会や交流が多く、それもストレスの原因となった。
サービス残業もある恐れがあった。
本社での研修後に支店に配属されると、職場の雰囲気が悪かった。
人手不足で作業量が多すぎて協力し合えない雰囲気だった。
上司に聞いても忙しく他の人に聞けと言われる始末で、入社直後は辛い時期だった。
飲み会や交流が多く、それもストレスの原因となった。
サービス残業もある恐れがあった。
私は交代勤務をしていますが、給料面は地元の製造系企業で同僚の話を聞く限り、昇給額や交替手当などはかなり良いと思います。
ボーナスも周りの企業と比べても大手並みの額を貰えるので、とても満足しています。
梱包資材の製造業で、取引先からの注文を受け、工場へ出荷指示や製造依頼をする仕事でした。
速く正確に仕事をこなすことが大切でした。
有名メーカーのレジ袋や紙袋を担当することもあり、自分が関わった製品を街やお店で見かけることができ、やりがいを感じました。
私は会計の資格も、知識も経験も全くないのに、経済学部卒というだけで、経理を担当させられました。
先輩社員は適当な引き継ぎしかしてくれないため、手探りで仕事を覚えなくてはならず、苦労しました。
請求額が、数千円単位の小さな会社とも問屋を通さずに直接取引で、毎月膨大な量の請求書を一通一通切手を貼って発送。
その振り込みを通帳記入して確認する古典的な経理でした。
今現在はもう少しくらい改善されていることを願います。
当時早朝から勤務し、昼休憩中も電話がなればでなければならず、残業は毎日22時近くまでありました。
受注業務担当の同僚は、泣きながらでもパソコンを打ち続けなければ時間内に処理することが出来ない量を毎日こなしていました。
仕事終わりの楽しみはなく、土日は疲れ果てて寝ているばかりで、ワークライフバランスなど皆無な会社でした。
新卒で入社した同期は一年以内に皆転職するほど無理を強いる会社です。