伊予鉄道 株式会社
詳細情報
- 代表者
- 清水 一郎
- 郵便番号
- 7900012
- 所在地
- 愛媛県 松山市湊町4―4―1
- 電話番号
- 089-948-3222
- 設立年月
- 1942年4月
- 創業年月
- 1889年6月
- 主業種
- 一般乗合旅客自動車運送業
- 従業種
- 貸事務所業
- 従業員数
- 539
- 主な株主
- 伊予銀行,愛媛銀行,広島銀行,愛媛信用金庫,ひめぎんソフト
- 主な仕入先
- 京王電鉄,アルナ車両,愛媛日野自動車,三菱電機,クラリオン
- 主な販売先
- 一般顧客,伊予鉄高島屋,伊予鉄会館
- 資本金(千円)
- 1500000
- 株式公開
- あり
レビュー
ランちゃん
拘束時間が長い、休みが少なく充分な休養ができず、交通マナーの悪い車やクレームなどによりストレスを感じることが多い。
欠員が出た際に早朝の呼び出しや深夜までの残業などが急遽決まるため、予定を立てることが難しい。
固定勤務のためにはゴールデンウィークやお盆、お正月など一般の人が休んでいる時に働かねばならない上、リフレッシュ休暇なども取れない。
コロナによる行動規制が過剰で、ほぼ感染者が出ていない状況でも県外に出ることができなかった。
泊まり業務があるため家族との時間が取れない。
みそじ
電車の運転業務は観光客や子供とのやり取りを通じてやりがいを感じることができます。
技術職でありながら、自身の成長を実感することもできます。
助け合いが必要な職場環境であり、従業員同士の仲が良く、ハラスメントのような問題は稀です。
フルト
現業職と総合職で待遇に大きな差がありすぎる。
近年、持株会社制度に変更があったが、ますます差が広がろうとしているように感じられる。
鉄道とバスの現業職だけを集めた会社とその管理をする総合職を含む大元の会社に分割されている。
現業職の給料は同年代と比較して低い水準にある。
当方は現業職のため、総合職の給与額に関しては把握していない。
電車やバスの運転士は時間外勤務を重ねることで同世代と同様の収入を得ることが可能ではあるが、それに加えてサービス精神を持ち、精神的・肉体的負担の多い宿直勤務も行わなければならず、これが辞職者が多い理由となっている。
レビューを投稿
