izumi
新卒以外の給与水準は低く、退職金も会社への貢献など関係なく年数基準なので、中途採用者には厳しいと感じる。
会社の売り上げが過去最高額になって、利益が出ていても、賞与は増えず、特別手当なども支給されない。
仕事に必要な資格を持っていても手当は出ないし、危険な作業が多い部署でも危険手当は支給されない。
新卒以外の給与水準は低く、退職金も会社への貢献など関係なく年数基準なので、中途採用者には厳しいと感じる。
会社の売り上げが過去最高額になって、利益が出ていても、賞与は増えず、特別手当なども支給されない。
仕事に必要な資格を持っていても手当は出ないし、危険な作業が多い部署でも危険手当は支給されない。
工場単位で仕事量に偏りがあるため、忙しい工場ほど昇格が少なく管理職の人数のバランスが不均衡です。
一部の経営陣のお気に入りはミスがあってもかばわれ、管理職の仕事を放棄していても問題視されません。
これにより、指摘した人間の評価が下がることがあります。
新卒入社者は地方の中小企業であれば、それなりの給料をもらえるが、中途入社者は能力に関わらず一定の給料しかもらえないため厳しいと感じています。
最近の会社では、業績が良くても社員への還元が行われていないと思います。
仕事を頑張れば頑張るほど、サボってる人や責任を任せられる人がいるため、やる気のある人間は離れていくことがあります。
現在の社長は会社の能力を過信しており、製造する設備もない仕事を引き受けるため、命がけでの作業も増えています。
現場では有給休暇を取ると昇給やボーナスが減額される可能性がある。
本社は有給休暇を取りやすいが、現場では過酷なスケジュールで働かされているため、有給休暇を取る余裕がない。
必要最低限の休暇日数を強制的に取らされることもあり、その代わりに休日出勤を余儀なくされることもある。
一部の経営者一族のお気に入りの人が、明らかなパワハラや他部署への理不尽な干渉を繰り返すため、標的にされると精神的にも辛い状況にある。
そして、上の人間が彼らを保護し続けるため、どうしようもない思いに駆られる。