いなよう
私は、知り合いの紹介でこの会社に入社することに決めました。
最初は電気関連の仕事だと思っていたのですが、実際に配属されたのはコールセンターのような部署でした。
お客様対応が主な仕事であり、特に停電時のクレーム対応は心理的に負担を感じることもあります。
また、社員からの意見や勤務管理など幅広い業務を行う必要があるため、新しいことを学ぶことが絶えません。
まだ慣れない面もありますが、常に成長する姿勢で取り組んでいます。
私は、知り合いの紹介でこの会社に入社することに決めました。
最初は電気関連の仕事だと思っていたのですが、実際に配属されたのはコールセンターのような部署でした。
お客様対応が主な仕事であり、特に停電時のクレーム対応は心理的に負担を感じることもあります。
また、社員からの意見や勤務管理など幅広い業務を行う必要があるため、新しいことを学ぶことが絶えません。
まだ慣れない面もありますが、常に成長する姿勢で取り組んでいます。
この会社で働いていて一番良かったと思えるのは、まわりの上司、同僚、後輩に恵まれていることです。
みなさん優秀で人間的に尊敬できる人が多いため、常に良い刺激を受けながら成長しています。
仕事内容は地味な部分もありますが、社会インフラを担う重要な役割を果たす仕事だという自負があります。
協力や助け合いがある環境で日々感謝しながら取り組んでおり、おかげで幸せを感じています。
給料や福利厚生も充実しており、誇りを持って仕事に取り組むことができる環境です。
やりがいのある仕事で、本当にこの会社で働けてよかったと思います。
年配の方が多い職場で、男性が主に働いています。
女性同士の間柄はとても良く、穏やかな雰囲気の中で仕事ができる環境です。
女性同士が仲良くなりやすいため、昼には一緒にランチに行ったり、仕事終わりに一緒に食事を楽しむことがよくあります。
特定の厄介な人がいることもありますが、全体的にはとても快適に仕事ができる環境だと感じています。
初任給は多くはないと感じますが、毎年昇給するし、ボーナスも支給されるので不満はないです。
平均的には給料は良い方だと聞きますので、勤続年数が増えるとさらに待遇が向上します。
大手企業なので、給料の変動も特にありませんが、将来どうなるかはわかりません。
残業も申請すれば出るし、交通費も支給されます。
福利厚生も充実しているので、働きやすい環境です。
入社の理由は、中国地方を代表する東証一部上場企業であり、公共的な電力を扱う企業だからです。
安定感があると感じました。
給与水準も高く、30代で1千万円を超えることも可能だそうです。
文系出身なので、理系の知識は必要ありませんでした。
お堅いイメージがあるかもしれませんが、実際に働く人たちは明るく前向きで、自己成長を促してくれる環境だと思います。
有名大学出身者も多いようです。
テレワークやリモートワークは、間接部門では推奨されており、コロナ対策も兼ねて実施している社員が増えています。
リモートワークが可能なパソコンが支給されることもあり、今後さらに拡大する可能性があります。
特に子育て中の女性社員にとって有難い働き方で、自由な時間の調整もできますし、同僚とのコミュニケーションにも問題はありません。
これからも積極的に取り入れていきたいです。
最近、女性が管理職になることも増え、働きやすい環境で活躍できる職場も多いと感じます。
男性が多いため少し居心地が悪い時もありますが、女性ならではの力を発揮できる機会がある点は、現代的な対応がされているなと思います。
産前産後や育児休暇、子供の行事への参加時間も取りやすく、子育てしながら働く女性も増えています。
部署によっては、業務の内容上テレワークを利用しにくいところもあるようです。
自分がテレワークを希望していても、職場の雰囲気がその制度を導入していなかったりすると、ネックとなります。
お客様がいるため、テレワークだけを推進するわけにはいきませんが、どの部署も同じくらい取得できる環境が整えば良いと思います。