テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
株式会社 藤い屋
代表者
藤井 嘉人
郵便番号
7390588
所在地
広島県 廿日市市宮島町1129
電話番号
0829-44-2221
設立年月
1972年3月
創業年月
1925年4月
主業種
生菓子製造業
従業員数
150
主な株主
藤井 修,藤井 嘉人,藤井 久見代,藤井 悠
主な仕入先
鈴木,ナカモト,やまひろ,中村鶏卵,宇都宮パック工業
主な販売先
一般個人,ジェイアールサービスネット広島,天満屋
資本金(千円)
30000
事業所数
1
株式公開
あり
※必須
工場自体は、本店、支店があり私は本店に勤務してました。
4階建てで、広さは普通で階事で作る製品がわけられてます。
設備は冷暖房完備です。
人数的には多くなく助けあったりとアットホームな感じでした。
新卒でも中途でも仕事をきちんと教えて貰えるので、やりやすいかなと思います。
支店も経験がありますが、支店は広いですし、人数的にも本店の倍はいましたね。
4.2
2年前
ナッツ
このレビューへのご意見はこちら
冷暖房完備は便利ですが、製品が新しいためか、夏や冬、年末年始はあまり効果がありません。
夏は業務用扇風機を出しても職場はかなり暑く、冬は逆に寒く感じます。
パートさんだけの場所でも支援に行くことがありますが、人数は少ないです。
しかし、時折パート同士の軋轢に巻き込まれることもあり、面倒くさく感じます。
2.5
2年前
河南
このレビューへのご意見はこちら
新卒からの入社だった為、基本のベースの手取りはいい方だと思いました。
ボーナスも年に2回ありました。
特に冬のボーナスは夏の2倍ほどあるのが良かったです。
給料面では基本給がやや高めだったのが嬉しかったです。
福利厚生も充実していると感じます。
4.0
2年前
みやび
このレビューへのご意見はこちら
福利厚生はきちんとしていましたが、昇給に関してほぼ無かったです。1年に1度ぐらいの昇給があれば良かったと思います。
給料が下がったり、パートの時給が低いという話を耳にしました。中途入社だと、給料面でかなり差が出ることもあります。
製造社員と接客社員では待遇に大きな差があると言われています。
2.8
2年前
このレビューへのご意見はこちら
繁盛期以外は、基本残業なし。
製造の作業時間も2.3時間ぐらいで全て終わるため、その後は清掃や箱詰め、梱包、しおりを挟むなどの作業があります。
月によって体の負担は少なく、無料の社食でお弁当を提供しています。
販売されている製品は社割が適用され、入社1年目には社員旅行の費用を全額会社が負担します。
4.2
2年前
あさ
このレビューへのご意見はこちら
一日の製品の必要数を口頭で伝えられ、翌日から自立するまで指導がある。
腰に負担がかかりやすいため、思うように動くことが難しい。
明確な休憩時間が与えられず、休憩タイミングも不定。
繁忙期は毎日早出や残業があり、休みは基本的にシフト制で土日も働くことがある。
観光地のため、年末年始を含む1ヶ月程度は休みがなく、年末年始は泊まり込みでの勤務が発生する。
2.5
2年前
ちゃ
このレビューへのご意見はこちら
毎日同じ仕事を繰り返すことは、私にとって好都合であり向いていると思う。
慣れるまでに時間がかかるが、それも自信につながるため、精神面でも鍛えられたと感じる。
また、夏場は暑く汗をたくさんかくが、その分ダイエット効果も期待できる。
入社後に最低でも5キロは痩せる人が多数いた。
饅頭の甘い香りをかぎながらの仕事は至福だ。
2.3
3年前
ひぃ★
このレビューへのご意見はこちら
毎日仕事が始まる前に材料を準備したりセットするので、始業時間の30分以上前に出勤しないと間に合わない。しかも準備する人間も交代とかで決まってないのでお人好しご一人苦労してしまう。上司もそれを見て何も提案や発言をせず、黙っている。
繁忙期は朝から日付が変わるギリギリまで働かされ、つらい思いをすることがあった。
2.3
3年前
ハローキティちゃん
このレビューへのご意見はこちら