社会福祉法人 広島県同胞援護財団

4.0 (7件のレビュー)

詳細情報

代表者
久保 徹
郵便番号
7300051
所在地
広島県 広島市中区大手町3―9―25
電話番号
082-246-3200
設立年月
1947年9月
主業種
老人福祉事業
従業種
保育所
従業員数
494
主な仕入先
地元業者
主な販売先
一般個人
資本金(千円)
5629784
株式公開
あり

レビュー

ポニー

3年前

施設では土曜日、日曜日、祝日に出勤が必要なことが月に2回程度あります。
残業も発生することがありますが、昇給などの待遇はありません。
家庭を持っているため、休日出勤した分だけでも給料が上がれば助かると感じました。

ヒヨちゃん

3年前

保育園、介護福祉施設での栄養管理、献立作成、調理が主な仕事内容でした。
すぐそばに食べてくれる方々がいるので、「美味しい」「ありがとう」という言葉をかけてもらえた時は、やりがいを感じました。
→保育園や介護福祉施設で栄養管理や献立作成、調理業務を行っていました。
近くにいる方々から「美味しかったです」「ありがとうございます」と言われると、働く喜びを感じました。

なるちゃん

3年前

広島県同胞援護財団で働いていました。
特別養護老人ホームで介護士として活動しており、ご利用者の笑顔を見ることがやりがいです。

NAOたろー

3年前

入社1〜3年目は研修が豊富で、同法人内の施設を見学したり、外部講師からビジネスマナーを学ぶ機会があった。
しかし現在はコロナ禍でウェブ上で行われている。

タブチ

3年前

自分の勤務していた施設は、近くにバス停はあるのですが駅は無く、アクセスは良くないと思います。
駐輪場は広いので車があれば問題無いです。
私が働いていた施設は、バス停が近くにあるものの駅がなく、アクセスはあまり便利ではありません。
しかし、駐輪場は広くて車があれば困ることはありません。

つとー

3年前

自分の勤務していた施設は、建物は古かったが掃除が行き届いており、人間関係も良好だった。
特に困ることはなかった。
施設は清潔で快適な環境だった。

おたけ

3年前

特に不満な点は職員用の食堂が無く、食事は自分で用意しなければならないことです。
ただし、自動販売機があるので便利でした。

レビューを投稿