株式会社 上野屋本舗

3.5 (7件のレビュー)

詳細情報

代表者
掛 泰人
郵便番号
7290141
所在地
広島県 尾道市高須町583―1
電話番号
0848-46-3235
設立年月
1957年6月
創業年月
1926年6月
主業種
他に分類されない食料品製造業
従業種
茶小売業
従業員数
12
主な株主
掛 美智子,掛 一洋,掛 泰人
主な仕入先
赤沢食品,イトー,杭州上野屋食品保健茶有限公司,凸版印刷
主な販売先
クラシエ製薬,コゲツ産業,カイゲンファーマ,三菱食品
資本金(千円)
50000
事業所数
1
株式公開
あり

レビュー

irene

3年前

子育て中の方がほとんどなので、急な休みにはすばやく対応してもらえるため、女性は働きやすいと思います。
女性にしかできない仕事もあるので、責任感が強くなります。

ちどりん

3年前

人材不足にもかかわらず、人を入れようとしない。
パワハラに気付いてない方がいて、何人も辞めているのでそこは上層部が何とかしないといけないのに、動いてくれない。
→ 人材不足のため採用を進めない状況だ。
そして、パワハラが蔓延し何人も退職しているが、上層部が対処しない。

P助

3年前

給料面を考慮してくれるので、女性も働きやすく休みも取りやすい環境であると思います。

ハシルニャンコ

4年前

梱包作業中です。
生産がある時は機械が動いているので、終わった時の達成感が感じられます。
繁忙期を過ぎると、新しい事を教えてもらえるのでスキルアップにつながります。

agnes

4年前

一度に沢山の作業をしないといけないため、3,4ヶ月は必ずかかります。
事務員さんがやる仕事まで求められたり、他の職業の知識も必要です。
工場内パートとは何か疑問に思うこともあります。

ラブうさぎ

4年前

いじめまでは行かないが、何でも言いたいことを言える環境だからこそ、喧嘩も多い。
パートは皆既婚者だが、独身男性が既婚者に好意を寄せてくることもあるので、常に注意が必要だ。

30代女

4年前

給与は最低賃金ですが、残業があると少しアップします。
繁忙期以外は比較的に休みやすい職場だと考えられます。

レビューを投稿