優友
女性がほとんどで、働きやすく、相談もしやすいので、良かった。
こまかな問題も解決しやすくて、良かったです。
また、男性のかたも、親切で良かったです。
スタッフの方々は女性が多く、働きやすく、相談もしやすかった。
ささいな問題も迅速に解決していただけて、ありがたかったです。
また、男性の方々もとても親切でした。
女性がほとんどで、働きやすく、相談もしやすいので、良かった。
こまかな問題も解決しやすくて、良かったです。
また、男性のかたも、親切で良かったです。
スタッフの方々は女性が多く、働きやすく、相談もしやすかった。
ささいな問題も迅速に解決していただけて、ありがたかったです。
また、男性の方々もとても親切でした。
給料日が毎月違うところが不便です。
商品を入れる袋を用意しなければならないのでやや大変です。
商品を入れているBOXは重たいため、腰や膝を負傷しないように気をつけなければなりません。
バイクでの配達中は雨や強風にも注意が必要です。
週に一度は会議もありますし、毎日センター内の掃除も行います。
保証されてるお給料はあるけれど、お客様からの購入が減れば収入も減少します。
以上の点を考慮すると、この仕事は身体的にも精神的にも大変な部分があることが分かります。
しかし、努力次第で克服できる課題でもあるため、定期的な休息と適切な管理を徹底して対応していくことが重要です。
給料は頑張った分だけ貰えます。
沢山いい商品をアピールして自分のトーク次第では常連さんでも、最近便秘でね〜とかの会話を聞き逃さず、日々勉強してれば自分の知識で欲しかったものがお客さんにも使えて売り上げに繋がる。
何年働いても正社員になれず、社長交代ごとに等級や歩合が変わり、年収は上がらない。
有給休暇も取りにくく、休む際はマネージャーに頼むが嫌がられることもある。
仕事でゴミを持ち帰る際もフォローされず、「ルートの仕事だから」と言われる。
スタッフは毎日会議や注文集中で忙しく、プライベートな要望にも厳しい態度を示す。
コロナ禍で歩合減少も補償されない。
年齢平均50歳のうち15名しかいないルートメンバーは基本給補償されるというが、自販機や給食・小売店への配達業務は非常に過酷だ。
いろいろな研修が行われていますが、実際に業務に活かせる研修もあれば、そうでない場合もあります。
資格手当は存在しますが、額が低すぎる資格もあり、また、資格を有していても実際に資格を使う機会がないと手当を受け取ることができません。
(他の企業でも同様なのかどうかはわかりません)
購入して下さるお客様は優しくて仕事はやりやすかったです。
業務終了後は早ければ14時頃に帰れるので家事や育児と両立しやすい環境でした。
センター内は雰囲気も良く、お局様も懐が深く優しかったので、とても楽しく働けました。
仕事時間も自分のやり方次第で早く帰れるし、託児所も完備されているので子育て中のママさんは働きやすいと思います。
子供が熱を出した時などは、他の人が自分のエリアを回って販売してくれるので休みやすいです。
自分の頑張り次第で収入もアップできるので、やりがいもあります。
女性だらけの職場ですが、同じ子育て中のママさんや、子育て終わった先輩方がいるので相談にのってくれて人間関係も良好だと思います。