miyako
1年目はテラー業務で主に定期預金の受付。
相続事務作業をこなしながら、クレジットカードの販売業務をします。
2~3年した後に個人営業または法人営業に配属されます。
支店の人数の配置によっては希望通りに行かない事がありますが、資格と通信講座の勉強をしないといけないため、お金をもらえる仕事である点は素晴らしいです。
1年目はテラー業務で主に定期預金の受付。
相続事務作業をこなしながら、クレジットカードの販売業務をします。
2~3年した後に個人営業または法人営業に配属されます。
支店の人数の配置によっては希望通りに行かない事がありますが、資格と通信講座の勉強をしないといけないため、お金をもらえる仕事である点は素晴らしいです。
個人的には、相談や全体共有がしやすい環境で、職場の雰囲気もメリハリが取れており業務がしやすいと感じます。
定期的な面談もあり、自分の課題や強みを知る機会が豊富で成長が促される点も良いですね。
女性のキャリアを後押ししている感じなので、特に不満はありません。
産休・育休中に資格の更新を忘れてしまい、資格がなくなったとの話を聞いたことがあるので、自分がその立場だと再度資格を取り直すのは大変だろうと思います。
その点気をつけてほしいです。
入社前に思っていた雰囲気とは異なり、和やかな雰囲気で業務が行えることがわかった。
質問もしやすく、上司は支店全体に気を使っている。
休みも希望通り取れる環境だ。
コロナの影響で人員が不足するときは仕方ないこともあるが、基本的には働きやすいと感じる。
また、月に1度年休を取る社員もいる。
女性でも働きやすい環境で、女性の働き方に関するセミナーがたくさん開催されており、企業が女性の活躍を応援している姿勢が見られる。
産休取得率も高く、子育てと仕事を両立しやすい環境だ。
ただし、産休などの推奨が地味に行われていないこともある。
銀行業界においては、独自の資格試験が多く存在し、これらの試験を突破することで実務に活かすことができます。
また、業界外の資格試験でも一定の評価を得ることが可能です。
資格取得時には理解度が低くても、実務経験を積む中で資格勉強の必要性を感じるようになりました。
福利厚生や職業スキルアップに対してのサポートは充実しています。
コロナ化ではありますが、給与や賞与も全額支給されるのはとてもありがたいです。
子供がいる方の急なお休みなどにも、職場人数が多いため周りでカバー出来る環境が整っており働きやすいと感じています。
仕事には環境の変化や業務改善・効率化に対応することが必要です。
前向きな姿勢を持ち、関与するタイプの方はやりがいを感じるかもしれません。
一方で、安定を好む方はこの点に魅力を感じないかもしれません。
銀行業界においても、このような違いが存在しているかもしれません。