Vincent
仕事内容は、パンの製造です。朝、出勤すると、リーダー格の人しか鍵持ってないため、入るには持ってる人が来るのを待つか、中にいる人に開けてもらうしかなく、作業開始までに、色々と時間がかかります。タイムカードを記録する場所まで、着替え〜消毒とかやってると、20分は掛かります。
作業は、ネタ作り、加工、運搬、など工程事に分かれて作業します。覚えやすいではありますが、1人で捌ける量じゃない時は1日中バタバタしています。
仕事内容は、パンの製造です。朝、出勤すると、リーダー格の人しか鍵持ってないため、入るには持ってる人が来るのを待つか、中にいる人に開けてもらうしかなく、作業開始までに、色々と時間がかかります。タイムカードを記録する場所まで、着替え〜消毒とかやってると、20分は掛かります。
作業は、ネタ作り、加工、運搬、など工程事に分かれて作業します。覚えやすいではありますが、1人で捌ける量じゃない時は1日中バタバタしています。
配置された部署にもよりますが、自分がいた場所は製造ライン作業でした。
黙々と仕事をしたい人には向いているなと感じました。
単調な作業が好きな方におすすめです。
パソコンや人との接客が苦手な人でも、ライン作業では最低限のコミュニケーションで仕事ができます。
離職率が高く、常に人手不足で残業が長かった状況でした。
作業中何時間も同じ姿勢を保つことから、身体のあちこちに痛みが出てきます。
用事があっても、なかなか帰りたいと言えない環境がありました。
残業が長いので疲れてくると雰囲気が悪くなることがありました。
仕方ないですが、若い社員がバタバタと仕事している中、長いお喋りや携帯をいじっている役職者の方が多いのが気になりました。
能力なくても、上に上がれるが、ほぼほぼ勤務年数に応じて。
人の意識の低さややる気のなさは問題である。商品を投げたり、買い手に思いやりが足りない状況は受け入れられない。指導者が指導能力に欠けており、従業員の向上意識を持たせることができない状況は改善すべきだ。
私が所属していた部署では人員整理が行われ、半分にまで人数が減少しました。その影響で私の仕事量が大幅に増加し、休暇を取ることが難しくなりました。週に約30日も休日出勤する日々が続きました。
休みの日でも担当業務に関する問題が起きると、連絡がありました。休んだ気が全然しなかった記憶があります。重要なポジションを担う立場ゆえに、そのような結果に至ったのでしょう。