シオシオ
かなり細かい人事評価項目があり、しっかりした制度もある。
定期的な評価や項目見直しは上長とのコミュニケーションにもなり良いと思う。
形式じみた部分もあるが、それでも良い制度だと感じる。
かなり細かい人事評価項目があり、しっかりした制度もある。
定期的な評価や項目見直しは上長とのコミュニケーションにもなり良いと思う。
形式じみた部分もあるが、それでも良い制度だと感じる。
市民と接する部署のため、市民や地域に貢献できていることを感じます。
感謝されることもありますし、クレームも受けることがありますが、自分の仕事が形に残った時には、思い出して感慨深い気持ちになります。
年功序列が残る職場で、行政職なので業務成績が数値化しづらく評価は主観的と感じる。
業務が部下に回ることも多く、上司はそれが当たり前と思っている人も多い。
循環が出来ている部分もある。
訳の分からないクレームを受けても、こちらは話を聞いて頭を下げることが多い。
その光景を見ても手助けしてくれる上司は少ない。
若い職員を対象とした対人スキルアップの研修などはあるが、上司の部下指導、管理能力向上などはほぼない。
組織を支えているのは中堅以下の職員である。
中堅以下の職員を守り、伸ばすための上司の育成に取り組んで欲しい。
受付、案内。
色々なタイプの人に会うので、接し方や対応の仕方を学べる。思いがけず、いたわり、励ましなどの言葉をかけてくれる人、貴方に会うと元気になると声を掛けてくれる人がいて元気が出てきたりあたたかい気持ちになる。