KDD 株式会社

4.0 (14件のレビュー)

詳細情報

代表者
田中 正好
郵便番号
5202431
所在地
滋賀県 野洲市木部930
電話番号
077-589-2354
設立年月
1998年5月
主業種
情報家電機器小売業
従業種
他に分類されない専門サービス業
従業員数
10
主な仕入先
ダイワボウノイ
主な販売先
一般顧客,各種法人およびその研究開発部門,医療機関
資本金(千円)
10000
株式公開
あり

レビュー

こいちゃん

2年前

仕事の担当にもよりますが、比較的柔軟なテレワーク勤務ができると思います。
グループ内での調整が必要ですが、上長が許可してくれたら、可能な限りテレワーク対応ができています。
特定の職種に合わせることは難しいかもしれませんが、私自身は週1回か2回はテレワークを利用しています。
柔軟な勤務形態が取れるおかげで、例えばお迎えが早い日や行事がある日でもうまく対応できました。

こいちゃん

2年前

仕事の担当にもよりますが、比較的柔軟なテレワーク勤務ができると思います。
グループ内での調整が必要ですが、上長が許可してくれたら、可能な限りテレワーク対応ができています。
特定の職種に合わせることは難しいかもしれませんが、私自身は週1回か2回はテレワークを利用しています。
柔軟な勤務形態が取れるおかげで、例えばお迎えが早い日や行事がある日でもうまく対応できました。

マハロ

2年前

テレワークでの勤務はみなし残業もあり、時間に制約されず仕事が続くことが課題でした。
システムを改善する余地はあるかと考えつつ、そんな中でも働いていました。
子育てしながらの働き方では、時間の確保が重要だと感じます。
しかし、みなし勤務という曖昧な形態には戸惑うこともあります。

マハロ

2年前

テレワークでの勤務はみなし残業もあり、時間に制約されず仕事が続くことが課題でした。
システムを改善する余地はあるかと考えつつ、そんな中でも働いていました。
子育てしながらの働き方では、時間の確保が重要だと感じます。
しかし、みなし勤務という曖昧な形態には戸惑うこともあります。

ぴちに

2年前

残業はあまりない方と思いますが部署によっては偏りが多く仕事を任された場合なかなか帰れないこともあります。
自分次第ではありますがやはり仕事が終わらないと帰れないので、残業が増えてしまう月もあります。
担当割りをうまくすればそれも無くなっていくのでは?不公平感が出ないような担当割を出来るリーダーが増えるといいなと思います。
残業は稀だと考えていますが、部署によっては仕事量が偏り、任された作業が終わらないと帰宅できないこともあります。
その点、適切に業務を分担することで残業時間を減らすことができるでしょう。
公平な配分を行うことができるリーダーが増えれば、組織全体で不満や不公正感が軽減されるだろうと期待しています。

ぴちに

2年前

残業はあまりない方と思いますが部署によっては偏りが多く仕事を任された場合なかなか帰れないこともあります。
自分次第ではありますがやはり仕事が終わらないと帰れないので、残業が増えてしまう月もあります。
担当割りをうまくすればそれも無くなっていくのでは?不公平感が出ないような担当割を出来るリーダーが増えるといいなと思います。
残業は稀だと考えていますが、部署によっては仕事量が偏り、任された作業が終わらないと帰宅できないこともあります。
その点、適切に業務を分担することで残業時間を減らすことができるでしょう。
公平な配分を行うことができるリーダーが増えれば、組織全体で不満や不公正感が軽減されるだろうと期待しています。

ねもさん

3年前

評価制度は細分化され、システマティックなので数値化されており、わかりやすいと感じます。
性別に関係なく、真面目に取り組めば結果が反映されるので、やりがいを感じられる環境だと思います。
賞与も魅力的な部類に入るため、仕事へのモチベーションが高まります。

ねもさん

3年前

評価制度は細分化され、システマティックなので数値化されており、わかりやすいと感じます。
性別に関係なく、真面目に取り組めば結果が反映されるので、やりがいを感じられる環境だと思います。
賞与も魅力的な部類に入るため、仕事へのモチベーションが高まります。

christopher

3年前

現状の業務は比較的新しいサービスに関わっており、設備や環境には費用を掛けてもらえるため、いいと思います。
人間関係についても率直に意見が言える雰囲気で、若手社員も日々改善に取り組んでいる姿に好感を持ちます。私はこの職場を素晴らしいと感じています。

christopher

3年前

現状の業務は比較的新しいサービスに関わっており、設備や環境には費用を掛けてもらえるため、いいと思います。
人間関係についても率直に意見が言える雰囲気で、若手社員も日々改善に取り組んでいる姿に好感を持ちます。私はこの職場を素晴らしいと感じています。

kani

3年前

完全評価制度が導入されており、上期と下期で目標管理シートに基づいた業務を遂行し、評価が行われます。
年2回の上司との面談を通じて、自分の思いや悩みを伝えられる環境が整っています。
福利厚生は充実しており、子育て中の方も安心して働けるように、時短制度や時間給制度などが用意されています。

kani

3年前

完全評価制度が導入されており、上期と下期で目標管理シートに基づいた業務を遂行し、評価が行われます。
年2回の上司との面談を通じて、自分の思いや悩みを伝えられる環境が整っています。
福利厚生は充実しており、子育て中の方も安心して働けるように、時短制度や時間給制度などが用意されています。

めぐれい

3年前

企画の仕事をしていたので、自分で考えてアイディアを出すことができていました。
プレゼン資料やデータなど自分でまとめることは大変だけどやりがいがありました。
部署によっては毎月会議があってそれに対する資料作りが大変ですが、会議等で発表の機会が多かったのでプレゼン能力が向上しました。
結果を出せば認められるのでやりがいがあります。
業務的な責任は大きいけど結果を出せば認められる職場だと思います。

めぐれい

3年前

企画の仕事をしていたので、自分で考えてアイディアを出すことができていました。
プレゼン資料やデータなど自分でまとめることは大変だけどやりがいがありました。
部署によっては毎月会議があってそれに対する資料作りが大変ですが、会議等で発表の機会が多かったのでプレゼン能力が向上しました。
結果を出せば認められるのでやりがいがあります。
業務的な責任は大きいけど結果を出せば認められる職場だと思います。

レビューを投稿