いずみちん
毎年10項目、意味がない研修を1時間受講させられる日があります。レポートの提出や無駄な用紙の配布、古いやり方の突き通しもしばしばです。参加を余儀なくされる時は時間内でもあれば、公休日にまで研修を受けなければならないこともあります。職員のことを考えず、研修を優先する姿勢が見受けられます。
それでも、時間外勤務に関してはしっかりとした対応が行われている点は評価できると言えます。
毎年10項目、意味がない研修を1時間受講させられる日があります。レポートの提出や無駄な用紙の配布、古いやり方の突き通しもしばしばです。参加を余儀なくされる時は時間内でもあれば、公休日にまで研修を受けなければならないこともあります。職員のことを考えず、研修を優先する姿勢が見受けられます。
それでも、時間外勤務に関してはしっかりとした対応が行われている点は評価できると言えます。
給料が上がらない。基本給もほんのわずかに増えるだけ。
頑張っても報われず、入社2,3ヶ月の新人と何年も在籍している職員と収入は同じで、モチベーションを保つのが難しい。夜勤回数次第では、新人の方が稼ぐこともある。
福利厚生や退職金積立は特になく、自分で貯蓄することを推奨されている状況です。
毎年行われる研修の意義が分からない。キャリアアップの機会も与えられず、上層部に気に入られなければ一般職のままで声をかけてもらえない。
管理者になるためには作文を書くだけで良い時代もあった。入社半年で管理者に昇進する例もある。
職員を大切にしない姿勢は改善すべきだと思う。
夜勤手当が減少した。
通し夜勤がなくなり、8時間夜勤が2つに分かれた。
幹部の都合で変更され、現場の意見は反映されない。
通し夜勤がなくなり、体への負担が軽減されるという理由付けがあるが、実際には新しいシフトの方が大変だ。
資格や経験がなくても2ヶ月目から夜勤に入ることができ、介護未経験でもそれなりの給料をもらえるようになった。
賞与は業績や運営実績に基づいて支給される。