新潟交通 株式会社

2.8 (7件のレビュー)

詳細情報

代表者
星野 佳人
郵便番号
9500088
所在地
新潟県 新潟市中央区万代1―6―1
電話番号
025-246-6323
設立年月
1943年12月
主業種
一般乗合旅客自動車運送業
従業種
貸事務所業
従業員数
673
主な株主
第四銀行,ブリヂストン,いすゞ自動車,みずほ銀行,北越銀行
主な仕入先
高助,和田商会,ハヤマ,川崎商会,敦井産業
主な販売先
一般顧客
資本金(千円)
4220800
事業所数
8
株式公開
あり

レビュー

よこちん

2年前

普段の業務内容は高速バスの予約センターで、お客様から電話で高速バスの予約とキャンセル空きがあるかどうかを確認し、窓口でチケットの販売業務を行っていました。
電話予約だったため、言葉遣いや接客スキルを学ぶことができ、またクレームに対する対処方法も考えながらコミュニケーション能力を身につけることができました。
窓口では金銭を預かるため、正確さや丁寧さを心掛けてお客様と接客し、基本的な接客スキルを磨くことができました。

Aki☆Hitomi

2年前

業務内容はお客様対応が主だったのでクレームを受けると心労がありました。
給料は契約社員なので少なく、実家暮らしだったことが良かったと思います。
定時に帰れたことが多かったので、給料面は仕方がないと今では思えます。

かたさん

3年前

とにかくすぐに給与体系を見直す必要がある。
現在の体系は成績に依存する人事評価制度であり、年功序列ではないため、一部の従業員にとっては昇給が期待できない状況が生じている。
今年行われた改定では、基準値が変更されることでさらに昇給が難しくなった。

you3

3年前

公共の交通機関の仕事はやりがいがあります。
安全に注意すれば解雇される恐れもなく、仕事量の少なさに不満を感じることもありません。

たきゃ

4年前

有給休暇は取りやすい。
特に理由を言う必要はなく、申請すればすぐに通るため、多くの社員が頻繁に利用している。

ぱんぞう

4年前

早朝から夜10時までの長時間勤務にも関わらず、給料手当が少なすぎるため、すぐに辞めてしまう人が多い。
かつては年齢給制度があったが、廃止され、入社時期によって異なる状況になっている。
さらに家族手当もなくなり、子育て世代にとっては厳しい状況だ。

レイズ

4年前

労働組合に所属していると、会社の言いなりであることが良い点です。
組合員の意見を聞かずに会社側の考えに従う傾向があるため、組合専任者になればまともな給料が得られる可能性があります。

レビューを投稿