株式会社 三條機械製作所

3.8 (8件のレビュー)

詳細情報

代表者
松崎 仁
郵便番号
9591151
所在地
新潟県 三条市猪子場新田1300
電話番号
0256-45-3131
設立年月
1942年7月
主業種
自動車用内燃機関製造業
従業種
他に分類されないその他の特殊産業用機械製造業
従業員数
482
主な株主
松崎 仁,西巻 俊雄,解良 加寿弥,原 久夫,田中 利和
主な仕入先
本田技研工業,富士重工業,スズキ,ホンダトレーディング
主な販売先
本田技研工業,富士重工業,スズキ,日本フィルター工業
資本金(千円)
1525309
事業所数
4
株式公開
あり

レビュー

イデシャ

1年前

自由な会社です。
将来性があるかどうかは別として、目の前の仕事はあります。
発展を考えるならば人の考え方を変えて行くしかないと思います。

丸ちゃん

1年前

斜陽産業が多く、今後の事業展開については明確な方針を持ち、強みと弱点を把握した上で計画を立てる必要性を感じます。

ライフガード

1年前

役職定年が無く、定年退職後も所得は減りますが、65歳までは希望さえ出せば働ける環境。
みなさん60歳を超えても働いている方がほとんどです。

多くの人が60歳を超えても仕事をしており、自ら希望すれば65歳まで働くことが可能な環境が整っています。

ふた

3年前

課長、係長、職長、班長は皆相談に乗ってくれるので、良い職場だ。
仕事の順番も自分から効率的な方法を提案すると、任せてくれる。

阿弥さん

3年前

社内評価制度があり、年2回の査定と評価が行われます。
上司と面談し、査定交渉も可能です。
実績を残し、上昇志向があれば、若くても十分に良い取り扱いを受けることができると思います。

マカリー

3年前

仕事には波があり、忙しい時は残業。
仕事が無いときは暇。
役職に就くと、仕事の負担は増えるが、やり方次第でなんとかなる時もあればそうでない時もある。

こうちゃんママ

3年前

目視検査で良否判定に適切な基準が不明瞭で、結果が人によって異なることがあります。
冷暖房設備がほとんどないため、夏は暑くて冬は寒さをしのぐのが大変です。
新型コロナウイルス禍でもマスクを正しく着用していない人が多く、改善が必要です。
上司や現場で女性が特に優遇されており、男女差別の問題もあります。パワーハラスメントも見られ、上司に期待することが難しい状況です。
作業中に舞う鉄粉や油による危険もあり、防塵マスクの着用が重要です。
自動車エンジン部品を主に製造している現状から、電気自動車の進化が進む中で会社の将来性について不安が残ります。

つんもぐさん

3年前

雇用形態は派遣社員で、時給が高いです。
仕事内容は鍛造品の目視検査で、黙々と作業ができる人に向いています。
話すことが少なくても問題ない環境です。

レビューを投稿