大野精工 株式会社

3.2 (8件のレビュー)

詳細情報

代表者
大野 雅弘
郵便番号
9501455
所在地
新潟県 新潟市南区新飯田2615―1
電話番号
025-374-2126
設立年月
1963年6月
創業年月
1935年3月
主業種
自動車駆動・操縦・制動装置製造業
従業種
自動車用内燃機関製造業
従業員数
760
主な株主
大野 雅弘,役員,大野 雅史,大野 捷子
主な仕入先
杉田製線,松菱金属工業,協同特殊鋼線,林精鋼,鈴豊精鋼
主な販売先
トヨタ自動車,臼井国際産業,アイシン・エイ・ダブリュ工業
資本金(千円)
45000
事業所数
1
株式公開
あり

レビュー

七味

2年前

大野精工では作業は基本的にマニュアル化されており、スキルや資格が必要ない場合が多い。
効率良く仕事をこなすための工夫やミスをなくす方法を考えながら仕事することで、業務スピードや正確性が向上します。
作業に慣れるまで時間がかかっても、日々の経験を積んでスキルが向上します。
単純な作業でも工夫しながら取り組むことで生産性が高まります。
製造業では通常、目標となる生産数が設定されています。
その数字をクリアし、ミスなく早く作業を終わらせることで達成感を得られ、部門やチームから評価されることもあります。
自分が関わった商品が店頭に並ぶ姿を見ることで更なる達成感を味わうことができます。
例えば、自動車やパソコンの部品など、実際に手掛けた製品が完成する喜びは非常に大きいです。

snt4532

3年前

女性の働き安さを求める初め、子供が生まれたらほとんどの方が仕事を辞めてしまう現状に考え方が古いと感じます。
産前産後の休暇が3ヶ月では不十分だと思いませんか?

ha84

3年前

規模が大きくなってきましたが、中身はひと昔前のままです。
現在の時代において、分煙しているのは事務所だけで工場内は分煙されていません。

こはく

3年前

儲かっていても、先行きは不透明で昇給もボーナスもあまり期待できない職場です。
社員への福利厚生も殆ど提供されません。

mochi

3年前

同じ業務の繰り返しやクレーム対応にばかり時間を取られることで、やりがいを感じづらくなっています。
受注数の変動に左右されすぎて、柔軟な対応が難しい状況です。

ゆじゅ

3年前

ほぼ毎日同じ仕事をしているため、目の疲労が溜まっています。
工場にはエアコンが設置されていますが、規模に対して性能が追いついておらず、夏は暑く冬は寒いです。
切削油を大量に使用しているため、工場内は油煙が酷く、帰宅時に車内に油の匂いが染み付くこともあります。

104

4年前

夏場の冷房設備は整備されていますが、実際あまり使われていません。
工場内は蒸し暑く冷房の意味を感じない環境です。
冬場もストーブはありますが工場内はとても寒いです。
工場内には整備された冷房設備があるけれど、ほとんど利用されていません。
夏場は蒸し暑くて、冷房が効果的ではありません。
そして冬場はストーブがあっても非常に寒いです。

のんびりやん

4年前

担当の仕事や上司によって異なるものの、有給休暇を取得しやすい部署も存在します。
多くの場合、希望通りの休暇日程が取れることが特徴です。

レビューを投稿