ディーン
フロアには多くのショップが入っており、多くの人が就業しています。
出入りも激しいため常に周りに人がいて、学校のような雰囲気が好きでした。
さまざまな人がいるため、楽しかったですね。
仲良くなって休みの日には一緒に遊びに行ったりしました。
コロナ前だったので飲み会も盛んで、送別会や歓迎会が頻繁に開催されていました。
仕事のモチベーションにもつながりました。
フロアには多くのショップが入っており、多くの人が就業しています。
出入りも激しいため常に周りに人がいて、学校のような雰囲気が好きでした。
さまざまな人がいるため、楽しかったですね。
仲良くなって休みの日には一緒に遊びに行ったりしました。
コロナ前だったので飲み会も盛んで、送別会や歓迎会が頻繁に開催されていました。
仕事のモチベーションにもつながりました。
顧客様が多くて年配の方たちが多かったので接客はのんびりとしていて、やりやすかったです。
せっかちな方には向かないかもしれませんが、急かされることはありませんでした。
お支払いに時間がかかっても問題ありませんし、「ゆっくりどうぞ」といつも伝えていました。
お客様と世間話しながら仲良くなれる対応が楽しかったです。
三越の立地上、近所に住んでいるお客様がほとんどでした。
しばらく来店されないお客様は心配になります。
百貨店というだけあって、様々な商品やサービスを扱っています。
特定の物だけでなく、いろいろな物を通じてお客さまの満足度向上を目指せることに魅力を感じ、この職種を選びました。
入社後、複数の売場や後方部門の担当を経て、現在外商担当をしていますが、非常にやりがいを感じています。
特定のお得意さまに対し、三越伊勢丹グループ全体のネットワークを駆使してご提案ができるのが、今のやりがいです。
今はネットビジネスの台頭により、どこでも買い物ができる時代です。
個性の多様化により、特定のものに大勢が憧れ求めることが少なくなりました。
百貨店は久しく冬の時代と言われています。
売上は年々減少し、給与水準も決してよくありません。
しかし、リアル店舗の強みもあるはずです。
専門店、量販店にない、ならではのサービスで百貨店を盛り上げて行ける仲間を求めています。
退職はしたくなかっだほど働きやすかったのですが、残念ながら閉店と言うことになり、やむを得ず退職という事になってしまいました。
その時は退職後の身の振り方を親身に考えてくださりました。
週に一度や二度再就職説明会が行われました。
ハローワークから係の方がやって来て手厚くフォローしてくださいました。
又、早期退職者希望を募り、退職金アップなども行っていましたので選択肢が多いのでそれぞれ各自で準備できたと思います。
その辺に不満はありませんでした。
→
退職はしたくなかっただけに、その久しぶりの決断はかなりショックでした。
でも、周囲のサポートのおかげで、次のステップに向かうための新たな道が見え始めました。
再就職の説明会や、ハローワークの支援、早期退職制度など、色々なオプションが用意されていて、準備を整えることができました。
その点については全く不満はありませんでした。
社員でないと、給料の上がりかたが緩やかだと思います。
務める部署により、仕事内容がハードなところもありますから、運要素が強いかもしれません。
特に、仕事内容と給料が見合わなく感じられるところもあるので、改善されることを期待します。
人間関係は非常に良好でした。
休みはシフトなので比較的自由に取れるほうだと思います。
前もって分かっている予定はほぼ休みが取れます。
従業員同士協力し合うのでお互いさまでストレス無く休める環境はとても良いです。
趣味に休みを使う同僚は好きなヨガの教室に全てエントリー出来ていました。
子供のいる同僚も学校行事には全て参加していました。
昔は日曜日は休むなというプレッシャーもありましたが、現在はほぼありません。
本当に恵まれた環境だと感じます。