ボ
私がいた店は人間関係が良好で働きやすかったです。
嫌な思いはしたことなく、プライベートでも遊ぶ機会がありました。
退職後も連絡を取り合っている人もいます。
その職場は本当に思い出深い場所でした。
私がいた店は人間関係が良好で働きやすかったです。
嫌な思いはしたことなく、プライベートでも遊ぶ機会がありました。
退職後も連絡を取り合っている人もいます。
その職場は本当に思い出深い場所でした。
私は夜間スタッフだったので担当を持つことなく、店舗のレジがメインでした。
多くのことを覚える必要があり、最初は挫けそうになりましたが、仲間から励まされて何とか続けることができました。
色々なことができるようになると、とてもやりがいを感じました。
色々な仕事内容がありますが、自分から積極的に取り組む姿勢が重要だと感じました。
ユニクロには特に積極性のある人たちが多いと思います。
受け身でいると限られた仕事しかできず、昇進も望めません。
挑戦したい人やキャリアを積みたい人向けの職場だと思います。
毎月、社員が行うCSチェックシートには、接客や仕事態度の評価が書かれています。
自分の評価を客観的に知ることができるので、足りない部分を改善するための指針として役立っています。
最近はマスク着用が普通になったことから、目で笑うことや表情を示すことが難しくなっています。
この点についてもアドバイスを受けながら、改善方法を考えています。
ユニクロでのアルバイトは、レベルの高い接客を身につけることができました。
学生が多い環境ながらも、やる気と仕事能力の高いスタッフが多く、自分にもその一員として貢献したいと感じました。この仕事は将来の生活に役立つだけでなく、色々な服を速やかに整えられるようになり、補正担当に昇格すればミシンの使い方もマスターできるでしょう。
自ら申告しないと昇給できませんでした。
社員と仲の良い人たちしかシステムを知れない状況で、自分はそのシステムを知らず、1年半以上在籍していたにも関わらず一度も昇給できず入社時のランク、時給のまま辞めてしまいました。
全員にシステムを説明してほしいです。
書店とレンタル、両方の経験がありますが、正直なところ、レンタルの方が楽でした。
書店では色々なことを覚える必要があったり、返本作業で20箱近くの本を運ぶこともありました。
しかし、その中にはやりがいも感じられました。
基本的な接客やレジ打ちのスキルも学べたので、それは貴重な経験でした。
私は、対人よりも作業をすることが得意な方だと思います。
だからこそ、作業内容が多様な仕事をしている時給が上がる可能性もあると感じています。
つまり、対人関係より作業に集中できる環境で働くのが向いていると考えます。
レンタルビデオ店での接客はお客様とのコミュニケーションが少ないため、成長したい人には向いていません。
また、私が辞める際に感じた衛生面の不安もあります。
現在の状況を考えると、清潔さや衛生への意識が高い方には向かないかもしれません。