医療法人社団 晴和会

3.3 (8件のレビュー)

詳細情報

代表者
廣川 雅晴
郵便番号
9501123
所在地
新潟県 新潟市西区黒鳥2339―1
電話番号
025-370-7555
設立年月
1998年8月
主業種
一般病院
従業種
老人保健施設
従業員数
364
主な仕入先
バイタルネット,メフォス,ベネミール,ワタキューセイモア
主な販売先
入院・通院患者,入所者・通所者
資本金(千円)
719757
株式公開
あり

レビュー

ゆきのん

3年前

コロナ禍の影響で、研修が全てオンラインで行われるため、時間的な制約もあります。
勉強会や研修のたびに交通費が出るわけではないため、自己負担する必要があります。
さらに、職場全体が熱心に勉強会に取り組んでいるとは言えません。

かげお

3年前

給与の上がり方は他と比べたことがないので、判断しかねるところです。
しかし、賞与については契約書にしっかりと記載されるため、わかりやすく理解しやすいと思います。
毎年確実にベアもあるので、明確だと考えます。

かなみん

3年前

療養型の病院なので、変化が少ないと感じてしまうと、やる気が出にくくなってしまいます。
だからこそ、その点を理解して仕事をする必要があります。
また、冷静に考える力が必要で、医師や看護師との関係も大切です。

hero9920

3年前

仕事は医療者なので、与えられた仕事をきちんとこなす。
1委員会に必ず属し、役割を果たす。
2年ごとに交代するため、同じことを続ける必要はない。

ya

3年前

希望休と有給休暇を取りやすい仕事だと思います。
定時で上がれることが多く、残業もほとんどないので、余裕を持って買い物や子供の迎えなどができます。
時折7時8時頃まで残業することはありますが、その分残業代を申請することもできるため、働きやすさを感じています。

MONO

3年前

色々な病院がある中で、高度な医療を提供するこちらの施設は、積極的に退院を推進しているわけではありません。
しかし、その代わりに皮膚トラブルや終末期のケアに重点を置いています。

おーくん

3年前

研修は毎月あるものの、コロナによる制限もあり、毎回パソコンを通じて基礎的なことしか話されず、マンネリしていると感じます。
キャリアアップを目指す場合、終末期の病院であるため、自分で積極的に研修を受ける必要があります。
新しいアイディアや取り組みに対する雰囲気も乏しいので、自ら進んで変化を起こすことが求められます。

鈴木二郎

4年前

田んぼの真ん中に位置するため、雪が降ると孤立状態になってしまいます。
さらに、駐車場は調整池のような機能をしており、大雨で車が水没する危険性もあります。
静かすぎるため、最初は寂しさを感じるかもしれません。

レビューを投稿