新潟市
詳細情報
- 代表者
- 篠田 昭
- 郵便番号
- 9518126
- 所在地
- 新潟県 新潟市中央区学校町通一番町602―1
- 電話番号
- 025-228-1000
- 主業種
- 市町村機関
- 従業員数
- 3741
- 株式公開
- あり
レビュー
営業スマイル
昇給は他の自治体と同程度。
福利厚生についても多くの民間にと比較してもいい方だと思う。
残業手当については結構ザルで、申請すれば全額支給されます。
政令市のなかでは下のほうですが、新潟県よりは給与水準はいいように思えます。
=> 昇給や福利厚生は他と同等。
残業手当は申請すれば全額支給されるが少し心許ない。
給与面では新潟県よりも条件が良いと感じる。
KIM
専門職の場合、職種によっては、異動が制限されていることもあります。
そのため、働きがいを見失う可能性があるでしょう。
また、専門職なはずなのに、トップには専門外の一般行政職の人が役職に就くこともあり、キャリアを考え直す機会が何度も訪れます。
A(C)
産休、育休など充実しており、決められた範囲内で休暇をとることができます。
周りのサポートも充実しており、年齢に限らず安心して出産を迎えられます。
時短などもあり、必ず8時半から17時半まで働くということはないので、安心です。
ヘリコフ
性別にかかわる差別はほとんどなく、20年間働いてきましたが一度も差別を感じたことはありません。
福利厚生も充実しており、産休や育休を取る際もお互い理解し合って長期休暇を取ることができます。
育休明けも一定期間時短勤務で正社員として復帰することが可能です。
有給休暇は年20日付与され、取得しやすい雰囲気です。
アニバーサリー休暇なども積極的に推奨され、快適な休息を享受することができます。
また、マニュアル作成や情報共有の仕組みが整っており、誰もが全ての業務について把握できるようになっています。
会計年度職員も豊富で、多様な働き方が実現されています。
残業も極力減らす方針があり、労働時間もしっかり管理されています。
長時間労働が発生した場合は、産業医との面談などが義務付けられており、メンタルケアにも配慮されている環境で安心して働くことができます。
ともけい
1日8時間勤務の制度になっているが、実際は12時間くらい働いている。
帰宅後も仕事をすることが多い。
職場への電話は19:00に留守番電話に切り替わるが、保護者が19:30に突然来て21:00まで面談ということもあった。
そうなると、帰宅後もそのことばかり考えてしまい、精神的にきつい職業だと感じる。
黒猫白猫
給与自体が高くないため、贅沢はできません。
特に新入社員は手取りが少なく、一人暮らしの場合は生活が苦しいです。
したがって、給料を上げて欲しいと思います。
福利厚生は他社と比較して充実している部分もありますが、改善の余地があると感じます。
昇給についても、定期的な昇給は平等だと考えますが、数年に1度しか行われない上位昇給のタイミングが不公平だと思います。
能力評価に基づいて頑張った人が報われる仕組みを導入してほしいです。
レビューを投稿
