きょこ
会社では、年に一度の運動会や社員旅行、忘年会が行われていました。これらのイベントを通じて、社員同士の交流が深まり、楽しい時間を共有することができました。若手からベテランまで男女比率もバランスよく、様々な世代の人と関わることで学ぶことが多かったです。
また、食品会社なので社内には食堂があり、毎日温かい昼食を楽しむことができました。お弁当を持参する必要がないので便利でした。特に自家製麺のラーメンは絶品でした。
会社では、年に一度の運動会や社員旅行、忘年会が行われていました。これらのイベントを通じて、社員同士の交流が深まり、楽しい時間を共有することができました。若手からベテランまで男女比率もバランスよく、様々な世代の人と関わることで学ぶことが多かったです。
また、食品会社なので社内には食堂があり、毎日温かい昼食を楽しむことができました。お弁当を持参する必要がないので便利でした。特に自家製麺のラーメンは絶品でした。
現在とは若干異なるかもしれませんが、15年前に働いていた職場はお餅の製造会社でした。
繁忙期は9月から12月で、主な仕事はお餅を形成して袋詰めや箱詰め作業をすることです。
普段は8時から17時までの勤務でしたが、11月と12月になると夜勤もありました。
先輩方が仕事内容をしっかり説明してくれました。
分かりやすく覚えることができました。
同じ作業の繰り返しが多いので、一度覚えたことを継続的にすることができる方には向いている仕事だなと感じました。
工程一つ一つが関わって製品が出来上がっていることが実感できやりがいを感じました。
入社一年目、研修生として全工場を回り、製造現場で働きました。
米菓や餅、麺類、米飯など様々な製品を作っている工場での経験は非常に勉強になりました。
製品の種類が多く、興味深い仕事だったので、特に現場の作業が好きでした。
とにかく、稼げる。
季節によって忙しい時があり、特にお餅の製造時期になると昼夜を問わず勤務が続きます。
休みなく三交代が続くこともあります。
深夜番を希望すれば、残業時間は100時間を超えることもあります。
勤務時間は8時間ですが人手不足なため次のシフトまで働けます。
私自身も当時はガンガンと残業で収入を得させてもらえて感謝しています。