まぁも
年間休日は比較的多いと思います。有給も取りやすいです。
会社の規模から考えて、突然状態が悪化することは少ないと思います。会社のルールもしっかりしています。
人間関係も良好だと思います。
年間休日は比較的多いと思います。有給も取りやすいです。
会社の規模から考えて、突然状態が悪化することは少ないと思います。会社のルールもしっかりしています。
人間関係も良好だと思います。
ここ最近の昇給、ボーナスでは今後の自分の生活を考えると続ける気にはならない。
部署によっては離職率が高いところも散見される気がする。
現状では会社として回っているが長期的には技術、知識の引き継ぎがうまくいかず機能しなくなっていく危険性がある。
→
最近の給与やボーナス制度からは将来を考えると満足できないと感じています。
一部の部署では人材流出が多い傾向も見られます。
現時点では会社全体としては運営が成り立っていますが、長期的には技術や知識の継承が上手くいかず、機能不全に陥るリスクがあります。
年間休日は120日あり、有給も取りやすいので休みを重視したい人には良い部分もあると思います。
また残業も少なめだと感じます(残業代で稼げないという意味では悪い面になるのかもしれません)。
当時は労働組合がしっかりしている方だったので、不況時の俸給も最低限確保できていた。
またそのときに臨時休業などあったが、減給分をある程度組合費から補填できていた。
安全衛生面も組合が監視していたので社員の危険作業は防げていた。
ワンオーナーの零細町工場に比べれば人間として扱われる状況だった。