大島農機 株式会社
詳細情報
- 代表者
- 大島 伸彦
- 郵便番号
- 9430892
- 所在地
- 新潟県 上越市寺町3―10―17
- 電話番号
- 025-525-5940
- 設立年月
- 1944年5月
- 創業年月
- 1917年5月
- 主業種
- 建設機械・鉱山機械製造業
- 従業種
- 農業用機械製造業(農業用器具を除く)
- 従業員数
- 189
- 主な株主
- 大島 誠,大島 千恵子,大島 伸彦,大島 勝,大島ホケン
- 主な仕入先
- キャタピラージャパン,クボタ,しげる工業,KYB−YS
- 主な販売先
- キャタピラージャパン,全国農業協同組合連合会,クボタ
- 資本金(千円)
- 100000
- 事業所数
- 8
- 株式公開
- あり
レビュー
sign
昇給にはベースがないため、業績次第でアップするか決まります。
査定は昇給やボーナスの際に行われますが、差はほとんどありません。
このため、若手社員のモチベーションが低下しているという課題があります。
トゥラ
休みが偏りすぎている。
最初のうちは、秋の繁忙期はきつい。
ただ、経験していくに連れ、全体のフローがわかるようになるので、3年もすれば慣れてくると思います。
慣れればどの業界よりも楽かもしれません。
休みが偏っていることが課題ですが、仕事は慣れれば楽に感じられるようになります。
特に3年間経験を積むと、秋の繁忙期も苦に感じなくなるでしょう。
SSHR
穀物用の調製機をメインに製造販売している会社です。トラクターやコンバイン等、様々な商材も取り扱っており、農業機械の知識が身につきます。
営業はBtoBが基本で、直接訪問することはありません。顧客数は少なく、管理しやすいです。
ぷよっぴーの夫
BtoBなので、会社数が少なく管理しやすいですが、1台当たりの金額が大きいため、与信管理をしっかりしておかなければならないので、負担に思うこともあります。
また、繁忙期(8月下旬~10月上旬)には、休みがとりづらいです。
休んだとしても、携帯に電話が入るので、完全に休むことはできません。
計画が割り当てられていますが、達成してもしなくてもインセンティブがないため、給与に反映されることはほとんどありません。
(査定はあるが)
レビューを投稿
