株式会社 九州フードサプライセンター

3.5 (8件のレビュー)

詳細情報

代表者
吉田 秀憲
郵便番号
8615535
所在地
熊本県 熊本市北区貢町780―10
電話番号
096-215-9901
設立年月
1973年7月
主業種
料理品小売業
従業種
野菜卸売業
従業員数
112
主な株主
吉田 憲史,吉田 秀憲,医療法人起生会,医療法人室原会,医療法人社団寿量会
主な仕入先
ハウディ,亀井通産
主な販売先
社会医療法人黎明会,医療法人室原会,医療法人信岡会(社団)
資本金(千円)
90000
株式公開
あり

レビュー

パパラッチ

3年前

基本的に残業などは無いので、定時に来て帰れるから家の事や趣味などに時間を使えるのでバランスが良く、家庭も円満な状態を保つことができる。

でーすけ

3年前

マンパワーが必要な業態であるため、病気や怪我などで欠員が出た際はその補填をしなければなりません。
その際に挙げた良い点も機能しないことが不満ですが、仕方ありません。
休日出勤や残業代が支給されるのはうれしい点です。

satomic

3年前

配属先により求められる仕事が異なるため、自分の求めるものと一致した場合はやりがいを感じると思う。
違う場合は、自分で見つけていくか、配属先の変更等を考えるのも一つの方法だと思う。

たれぱんだ

3年前

調理業務の派遣会社では、派遣先やチーフ次第で働く環境が異なることがあります。
そのため、合わない場合はチーフマネジャーに相談し、配属先を変更することも可能です。

TANA

3年前

栄養士として配属され、献立作成や発注などのスキルを活かすはずが、実際には常に人手不足で調理業務に追われる日々だった。
新人が入っても忙しさから教育が行き届かず、冷たい印象を与えてしまうこともあり、結果として辞める人が多かった。

ポンデリング

4年前

普段の業務は主に調理。
利用者に会うことはないため、お礼や感謝の言葉をもらう機会が少なく、やり甲斐を感じない人が多いかもしれません。
しかし、作り終わった料理から得られる達成感は大きいです。

くろゆみ

4年前

求人には調理と書いてありますが、派遣される施設によって洗浄も一緒にしなくてはならない場所もあります。
また、休憩時間はご飯を食べるだけという時が多いです。
そして、ご飯を食べたら夜ご飯を作る準備をしないといけません。
休憩を削れば残業にならない可能性があるそうです。

4年前

まず給料が求人に出ている金額ではない。
900円で求人が掲載されていても、なんらかの理由をつけ最低賃金にしてくることがある。
それに加え、昇給もない状況下で何年も働いている方々もいるのだ。

レビューを投稿