株式会社 ヨネザワ

3.6 (8件のレビュー)

詳細情報

代表者
米澤 房朝
郵便番号
8620950
所在地
熊本県 熊本市中央区水前寺6―1―38 ヨネザワ本社ビル
電話番号
096-381-6606
設立年月
1974年5月
主業種
時計・眼鏡・光学機械小売業
従業種
家庭用機械器具小売業(家庭用電気機械器具を除く)
従業員数
800
主な株主
米澤 房朝,米澤 義一
主な仕入先
HOYA,愛眼,シャルマン,内田屋,シード
主な販売先
一般個人,熊本県経済農業協同組合連合会,ニーナム,事業所
資本金(千円)
90640
事業所数
172
株式公開
あり

レビュー

じゃっくん

3年前

土日祝日は休みが取れにくく、子育て中は正社員として働きづらい。
求められる業務内容に給料が反映されないこともある。
入社2〜3年の社員と、20年以上の社員の給料の差が少なく、勤続年数が長くなるほどモチベーションが下がる。

モン太

3年前

勤続20年以上の正社員。産前産後、育児休暇をしっかり取得し、仕事復帰もスムーズ。
女性のキャリアアップは本人の希望次第で、店長まで昇進することも可能です。

佐久間

3年前

たまに研修があります。
店長などになると、異動が突然やって来ることもありました。
忙しくなさそうな店舗だと1人だったりもあるのでその辺は気楽にやれるかなと思います。
メガネがあんまり売れないと売れる人との対応の差を感じます。
上司で気に入った女性スタッフがいると、仕事終わりに食事に誘ったりということもしょっちゅうあったようです。
通常そういう上司は女性スタッフから酷評されていました。
このように、時折研修が行われる店舗では、異動の可能性もあります。
比較的忙しくない店舗では、1人で仕事をすることもあり、リラックスして取り組めるでしょう。
売り上げに関しては、メガネの販売においても人との対応が重要です。
上司が特定の女性スタッフに興味を持ち、食事に誘う行為は頻繁に行われていましたが、一般的には女性スタッフから批判を受けていました。

コーネル

3年前

給料は何年経とうが上がりません。
3月に昇給があるが、年間店舗売上が悪ければ個人でどんなに頑張ってても評価は現状維持。
店売上良ければ少し上がり、逆に悪ければ下がります。
売上を上げつづける店にいれば、10年で2万ぐらいは上がると思います。
10年働いても上がらないのも当たり前で、年齢給が増えても、能力給が下げられ相殺されます。
役職になっても一般社員とあまり変わりません。
ただ、仕事自体はそんなに売れる商品ではありませんので、給料よりもゆったりとしたい方には適しています。
マイホームや車の買い替えは難しいかもしれません。
定期的に行われる客を呼ぶイベントがあり、売り込むための電話訪問が主です。

ゆうりん

3年前

たくさんの研修を受け、サポート体制がしっかりしているので安心してお客様接客ができます。
自分の頑張った分、次の年の評価や給与も上がるので、自分の努力が報われることが分かります。
また、お客様から直接感謝の言葉をいただくこともあり、やりがいを感じることができる仕事だと思います。
接客中に成果を出す喜びややりがいも感じられますよ。

ぽめ

3年前

提案・販売し、獲得することが大事な仕事であるため、ノルマがあります。
このノルマは毎月のものであり、達成するためには研修を受けて実践する必要があります。
苦手な方や接客が苦手な方にはおすすめできませんが、その達成感は売上の向上につながります。

すーぼー

4年前

新入社員・中途入社関係なく本社での研修も充実しており、細々した仕事内容も先輩が何度も丁寧に教えてくれたので物覚えの悪い私でも苦にならず。
どのお店に配属されても和やかで話しやすい環境であることに感謝しています。

MAKI

4年前

年に2回、社内の制度等に不満があるかどうかを全員に聞きます。
不満がある場合は、部長クラスが個人に会い、話を聞いて一緒に解決策を考えます。
各店長がスタッフの評価を行い、その評価で賞与や給与に影響が出ます。

レビューを投稿