株式会社 杉養蜂園
詳細情報
- 代表者
- 米田 弘一
- 郵便番号
- 8615535
- 所在地
- 熊本県 熊本市北区貢町571―15 フードパル熊本内
- 電話番号
- 096-245-5538
- 設立年月
- 1971年9月
- 創業年月
- 1961年4月
- 主業種
- その他の畜産食料品製造業
- 従業種
- その他の畜産農業
- 従業員数
- 380
- 主な株主
- 毛利 美由紀,米田 喜美子,杉 武男,毛利 浩一,米田 弘一
- 主な仕入先
- アピ,藤井養蜂場,DNP西日本,竹本容器,中央印刷紙工
- 主な販売先
- 一般顧客,鶴屋百貨店,そごう・西武,大丸松坂屋百貨店,高島屋
- 資本金(千円)
- 8300
- 事業所数
- 1
- 株式公開
- あり
レビュー
めりけんぱーく
残業があります。
コロナ禍の影響で、会社からは残業を避けるようにと言われていますが、閉店後の作業が多いため、頻繁に残業することになります。
15分ごとに残業を申請できますが、内容次第では認められないこともあります。
Anna
接客を中心とした販売で、お客様に話をかけるスタイルで、その接客姿勢は本社社長から監視カメラを通じてチェック・指導されることが多いです。
お客様への対応を重視し、積極的に接する姿勢は、本社社長が監視カメラを通じて頻繁にチェックや指導を行っています。
tomomsta
蜂蜜について学び、養蜂やミツバチの生態を理解することができます。
さらに、蜂蜜の種類ごとに異なる色や香りを楽しむことで、その奥深さを知るきっかけとなります。
お客様にこれらの情報を伝え、喜んでいただけた時はやりがいを感じます。
観光地に支店を持ち、様々な地域から訪れるお客様と交流できる環境も魅力です。
外国人観光客も多く訪れる中で、留学経験や英語スキルを活かす機会もあるでしょう。
なぎーな
販売ノルマは特にないが、ワンマン経営の影響か、売上が低い店舗や社員への評価が厳しい。
繁忙期には本社から営業マンが出張して接客をチェックすることもある。
接客が好きで入社したが、常に売上数字のプレッシャーがあった。
しかし、売上を伸ばすことがやりがいと感じる人にとっては向いている職場かもしれない。
え
地元の常連さんをはじめ、観光客の方など様々な人と接することができるので、接客販売のアルバイトは初めてでしたが、やりがいを感じながら楽しく取り組むことができる職場でした。
蜂蜜、ミツバチ、健康面、化粧品の販売もありましたので、化粧品の知識を身につけることができました。
主に蜂蜜の販売ですが、ドリンクやソフトクリームなどの販売も行なっているため覚えることは多いですが社員の方々もとても優しい方たちばかりでしたので、できるまで丁寧に指導をしてくださいました。
制服も可愛い制服でモチベーションにつながりました。
コロナ禍でも給料負担やコロナ休暇など制度を随時新しく作り続けてくれていたところもありがたかったです。
レビューを投稿
