ちばはな
月収が少ないため、賞与を切り崩さないと生活できない状態でした。
一人暮らしの方にはきついかもしれませんが、病院内に寮があるので、そちらに入ることをおすすめします。
毎月イベントがありますから、その際に事務員は呼び出されることがあります。
仕事が中断する時間が多くて大変ですが、頑張っています。
11月になると病院庭でイルミネーションを設置する準備を日々していますが、寒い中でもやり遂げる喜びを感じます。
月収が少ないため、賞与を切り崩さないと生活できない状態でした。
一人暮らしの方にはきついかもしれませんが、病院内に寮があるので、そちらに入ることをおすすめします。
毎月イベントがありますから、その際に事務員は呼び出されることがあります。
仕事が中断する時間が多くて大変ですが、頑張っています。
11月になると病院庭でイルミネーションを設置する準備を日々していますが、寒い中でもやり遂げる喜びを感じます。
既婚者の方は働きやすいと思います。
再春館製薬の系列になりますので、再春館製薬の化粧品などを購入することもできます。
病院内には熊本銀行のATMがあったり、鶴屋の売店があります。
更に食堂、カフェもありますので、お昼ご飯は毎日350円で食べることができます。
ビュッフェ形式です。
皆さん食べ過ぎて太っていきます。
福利厚生は最低限であり、親が亡くなっても喪中の期間は1日のみ。しかも入社後1年経たないと取得できない。定期代も何故か3ヶ月分の定期代を3で割った1ヶ月分しか支給されず、移動する際に不利益を被ることも多い。
残業が当たり前とされており、残業申請は事前申請のみ受け付けられるため、従業員はサービス残業をせざるを得ない状況にある。仕事用の靴なども提供されず、何故か給与から天引きされる。
とにかく人を育てることができない会社です。
入社したら放置され、自分で仕事を探してやれ、という姿勢です。
本部も現場も離職率が高く、全く人は育ちません。
2年以上働いている人はほとんどいない状況です。
点滴や酸素、膀胱留置カテーテルの患者様などオムツ交換の大変な方のオムツ交換にNSが加入しないことが多々ある。
介護士だけじゃ不安な時も、NSに声をかけたいけど忙しいそうでかけれない。
ピリピリしたNSが多い。
NSが忙しくてオムツ交換に協力してくれない場面があります。
そのような状況では介護士だけで対応するのは心細いこともあります。
お互いにサポートし合える環境を作りたいですね。