☆みう☆
求人票には日曜祭日は賃金割増と記載されているが、実際には平日と同じ時給しか支給されない。
さらに残業してもその代金を受け取れず、月間の総労働時間に基づいた支払いとなっている。
この待遇に不満を感じる従業員が多いので、会社側は士気低下につながる可能性がある。
求人票には日曜祭日は賃金割増と記載されているが、実際には平日と同じ時給しか支給されない。
さらに残業してもその代金を受け取れず、月間の総労働時間に基づいた支払いとなっている。
この待遇に不満を感じる従業員が多いので、会社側は士気低下につながる可能性がある。
最初は人間関係が怖く、あまり誰にも話しかけていなかったが、慣れると同じ年代の方との仕事が多いので少しずつですが、気楽にお話できる友達ができました。
コロナの影響で飲食店が臨時休業などをする影響で卸売の食品がなく、暇な状態になった時は身の回りのこと外の雑草抜きや掃き掃除など職場が明るくなるよう社員の皆で頑張りました。
常温の倉庫と冷凍の倉庫があります。
冷凍の方はとても寒いですが、その分時給は高く設定されています。
ジャンパーも支給されますし、お菓子や調味料などを貰えることもあります。
お菓子は家族みんなで楽しめるので、会社側はとても親切で優しいです。
コロナ禍における在宅ワークを希望したが、絶対的なハードの部分が欠落しており、出社しなければならなかった。
現時点ではできるようにはなったが、部門間・営業所間の格差が大きく、他ではまだまだ整っていない。
→
コロナ禍で在宅勤務を希望しましたが、それが難航し、結局は出社することになりました。
現在は少しずつ改善されていますが、他の部署や支店と比べると、整備状況にはまだ差があります。
仕事内容は簡単です。
小売店からの注文を仕分けするんです。
私達にも住所があるように商品も一つ一つあるのです!だから棚にかたずけるときも出すときもすぐ出せるので分かりやすいです。
またパートですが休みとかも一応応じてくれます。
有給もあります。
初心者でもすぐ覚えられますよ。
時間も朝はゆっくりなので家の事とかをしてきてから出勤してます。
パート仲間も楽しくやっていました!気さくな方ばっかりでしたので毎日笑顔でやってきました!
去年からコロナが始まり、仕事が暇になる状況になりました。
そこで退社することを決めました。
契約書にも記載されていた通り、毎日早く終わってしまうと収入も減少し、仕事に対するモチベーションも下がっていきました。
上司に相談しても改善されず、パートスタッフ達も不満を抱えています。
私が辞めたことで状況が改善されれば良いのですが、第二の人材が見つからないように心から願っています。
会社は上司がリーダーシップを示さなければ、従業員たちも離れていってしまいます。
年数が経てば新商品が出てきて、その配置を覚えておかなければなりません。
状況によって上司が棚を作ったり、商品の場所が変わることもありますので、事前に配置の変更を確認する必要があります。
年上の女性パートさんが居るため、コミュニケーションに苦労することがあります。
言葉で説明するのが難しい場合もあります。
繁忙期はお盆前や年末で、長時間働く必要があるため、体力を使うことも多いです。