ゆうパパ
退職を決意し、上司に報告した結果、今まで通りの扱いを受けることができましたが、パソコンや夜勤業務から外されてしまいました。
内部情報の流出を恐れた措置だと思いますが、少し寂しい気持ちもあります。
退職を決意し、上司に報告した結果、今まで通りの扱いを受けることができましたが、パソコンや夜勤業務から外されてしまいました。
内部情報の流出を恐れた措置だと思いますが、少し寂しい気持ちもあります。
下水処理場の維持管理業務は365日、24時間体制の交代勤務です。
休みがあるため、平日にも旅行などに行けます。
独身の間は充実した日々を過ごすことができます。
やりがいは感じませんが、仕事中に空き時間があることがあります(夜勤や宿直など)ので、その間に資格試験の勉強などもできます。
良い点はトラックに乗り、決められたコースを回ってゴミを収集するだけなので、コースさえ覚えてしまえば気が楽。
また、勤務時間は6:00〜15:00まででほぼ定時に上がれるということです。
熟練者の技術を丁寧に教えてもらい、自身のスキルアップにつなげることができます。
会社負担で受験料や交通費を支援してもらえるため、難関資格にも挑戦しやすく、不合格時の費用負担もありません。
また、難関資格取得は高く評価され、第3種電気技術者クラスになると年末に表彰や金一封もいただけます。
給与の上がりは20代の頃は少なかったが、30代に入るとそれなりに増える傾向があるようだ。
半年ごとに人事考課が行われ、その結果によって給与やボーナス額が決定される。
以前は2年に1度、会社負担の海外旅行もあったが、コロナ禍で中止になってしまった。
月曜から土曜まで早朝6時から働いています。
祝日を除く日曜日も出勤があり、年末は29日が仕事納めだけど31日も仕事です。
年始は3日まで当番制で働き、4日から通常通り勤務します。
有給休暇の取得が難しい状況です。