かげちゃん
実習生が来てからは明るくなりましたが、それ以前はちょっと暗かったと思います。
仕事の出来る人と出来ない人の能力差や、利用者さんへの接し方にも職員の個人差が問題になっていました。
外国から実習生が来ることで、間違った教え方や示し方を避ける意識の違いが問題になっているようです。
実習生が来てからは明るくなりましたが、それ以前はちょっと暗かったと思います。
仕事の出来る人と出来ない人の能力差や、利用者さんへの接し方にも職員の個人差が問題になっていました。
外国から実習生が来ることで、間違った教え方や示し方を避ける意識の違いが問題になっているようです。
介護業界は人手不足で、どこへ行っても仕事の内容や給与に大きな差はありません。
コロナ禍で感染症対策が強化されましたが、元々衛生面に気を遣っていたため、特に変化はありませんでした。
この点は良いと思います。
業界全体の問題は、給与が低いことです。
資格を持っていなくても誰でもできる仕事なので、そういう観点から考えれば仕方がないかもしれません。
しかし、ここ数年で処遇改善制度が導入されたりして給与水準は上昇していますが、さらなる向上が期待されます。