Tenju
給料はほとんど上がらない。
毎年数千円の昇給しか期待できない。
賞与もわずか1ヶ月分に満たない。
手当ては一般職と総合職で数千円の違いがあり、両方の仕事内容は変わらない。
人事異動時に通勤距離が40km以内に収まるかどうかが唯一の違いだ。
そのため、総合職を選ばない理由はない。
給料はほとんど上がらない。
毎年数千円の昇給しか期待できない。
賞与もわずか1ヶ月分に満たない。
手当ては一般職と総合職で数千円の違いがあり、両方の仕事内容は変わらない。
人事異動時に通勤距離が40km以内に収まるかどうかが唯一の違いだ。
そのため、総合職を選ばない理由はない。
研修は充実していますが、教える人によって怖さを感じたり苦手意識を持つこともありました。
特に時間外勤務を強制される言い方や、当たり前のように考えられていたことについて問題を感じました。
それでも毎日新しい発見があったり、楽しみながら学ぶこともできました。
初期研修は、接客のノウハウや部門ごとの研修がありました。
嫌な部門もあったけれど、たくさんのことを学ぶことができました。
女性の多い職場だったので男性は少し戸惑うかもしれませんでしたが、皆さん丁寧に教えてくださいました。
男性が多い中で唯一の女性であっても、皆さんが親切にしてくれました。
主にレジでのお会計や接客商品の分からないお客様への対応、品出しや店長や副店長に頼まれた雑務を行っていました。
閉店間際には野菜、果物、魚、刺身の収納も担当していました。
常連のお客様と親しみを持って接客することができ、その点は働く意義を感じられる経験でした。
パートですが低時給で、高校生の頃のアルバイトよりも報酬が少ないです。
コロナの感染拡大を受けても、働き方は変えられません。
不安と恐怖だけが増すばかりです。
腱鞘炎を患ってしまいましたが、労災の対象にもならず、福利厚生もありません。
子育て中です。
直上司が理解のある方で、子供の急な体調不良などによる迎えなども快く受け入れてくれるので感謝しています。
スーパーマーケットで働いているため、同じ境遇の人と助け合うことができるのは本当に良いことだと思います。
1ヶ月の中で公休8〜10日のうち、基本3日まで希望を出せるのですが、学校の行事や家庭の事情など、理由を話せば嫌な顔をされずに他の日程も希望できます。
体調不良や子どもの急な学校からの電話の時も、仕事調整などはせずにすぐに帰らせてもらえます。
ただ、残った人数が少ないときは多少忙しくなることもありますが、お互い様なので気にする必要はありません。
個人的には嫌な顔をされないこと、嫌味を言われないことが精神的にとても楽です。
曜日指定や日祭によって給料が変わる可能性がありますが、面接の際に相談すれば希望を優先してくれるので、子育て中や介護中の主婦でも働きやすい環境だと思います。
時間がショートタイム(3時間40分)とロングタイム(8時間弱)のどちらかしか選べないため、もう少し働きたいか短くしたいか、融通が利かない点が不便です。
時間区切りがないシフト制にしていただければ、さらに働きやすくなると考えます。