shoutopapa
パートタイマーとして入社しました。
時給制で最初の年は750円で、1年目は仕事をして2年目からは50円アップの800円を頂きました。
もう10数年前の話なんですが、その時は50円アップでもすごく嬉しかったですね。
待遇面としてはパートタイマーながら、会社に厚生年金に加入させてもらえることに感謝しています。
当時は、パートでの厚生年金加入はあまり一般的ではありませんでしたが、この会社は進んだ考え方を持っていたと思います。
パートタイマーとして入社しました。
時給制で最初の年は750円で、1年目は仕事をして2年目からは50円アップの800円を頂きました。
もう10数年前の話なんですが、その時は50円アップでもすごく嬉しかったですね。
待遇面としてはパートタイマーながら、会社に厚生年金に加入させてもらえることに感謝しています。
当時は、パートでの厚生年金加入はあまり一般的ではありませんでしたが、この会社は進んだ考え方を持っていたと思います。
入社して2年目で50円アップして、その後は時給が全く上がらないことに驚きました。
会社の考え方に疑問を感じました。
ボーナスはあるものの、パート全員に一律で支給される1万円という現実にやりがいを見いだせませんでした。
新旧の関係なく同じ金額では、モチベーションを保つことが難しいと感じ、コロナ禍を機に退職しました。
パートタイマーとして入社した際、時給制であったが、社長はパートスタッフを大切にしてくれる方だった。
仕事がうまくいかない時も声をかけてくれたり、差し入れをくれるなど気遣ってくれることがあり、働く喜びを感じた。
年に2回のボーナスが支給されるが、その中には僅かながらパートスタッフにも支給される部分があり、働く上でのやりがいや成長を感じることができた。
なりがいはそれにあった。
パートタイマーだったけど時給は1年後に50円アップしたけどそこから数年間上がらずだったけど少しずつ上がっていった。
男性の力仕事がメインだったけどコロナ禍前は毎日忙しくやっていた。
ボーナスも年2回夏と冬にあって私は周りの人たちよりも多く頂けるようになっていた。
その点は満足度は高かったです。
満足感を得られる環境で働くことができていました。
特に、営業製品に集中し、割増資金提供制度の恩利を享受する
他の雇用者達より有益な手当を受け取っていました。
パートタイマーなのですが、社員さんと同じ仕事内容でも社員登用にはまったく関係ない扱いでした。
社員さんの仕事を代わってしていることもあり、職場環境はおかしいと感じました。
残業をしても普通の時給しかもらえず、やりがいも報酬も得られなかったです。
パートタイムとして10数年働いたが、時給の25%を上乗せした残業代は一切支給されず、会社に言っても無視される状況に不満を感じていました。
さらに、勤務地が近くても交通費は1円も支給されませんでした。