ポテト
組んだ営業との相性が悪く、自分の力を発揮できないことがあります。
アクの強い営業や連れてきたお客さんと意見が合わずに、自分の言葉が通りにくい時もあります。
これではどんなに正論を言っても、営業の意見が優先されてしまうこともありますね。
組んだ営業との相性が悪く、自分の力を発揮できないことがあります。
アクの強い営業や連れてきたお客さんと意見が合わずに、自分の言葉が通りにくい時もあります。
これではどんなに正論を言っても、営業の意見が優先されてしまうこともありますね。
過度な業務、残業、労働酷使の中、定時で帰れる営業よりも設計の方が給与は低い。
営業も設計もノルマが課せられるが、インセンティブは営業のみ。
社長の気分しだいでたまにボーナスが出るが、人によって異なり、何ヵ月分などの取り決めはないという。
社長は有給はないと明言していた。
営業の幅が狭いのに給料は設計よりも高くなることがあります。
設計にはインセンティブがつかず、ノルマを達成しても賞与が出ない場合もあります。
それにも関わらず、設計実務や見積もり、打ち合わせ、現場対応だけでなく、設営やポスティング、展示場での接客などまるで営業の仕事をしなければならず、無駄な会議も多いため実務時間が確保できず、毎日5時間以上の残業が常態化します。
時には徹夜をすることもある厳しい状況も少なくありません。
拠点先によりますが、直属の上司が評価してくれれば、少しは評価につながるかもしれません。
給与が社長の一存で決まっていたため、頑張りや実績に対して報酬が伴わず、直属の上司が昇給を交渉してくれました。特筆すべき点はありません。
給料や賞与は社長の一存で決まります。
評価制度というものはなく、社長の裁量です。
入社当初は交通費さえありませんでした。
社員が声をあげてなんとかつくようになりました。
異動なども社員のことはあまり考えておらず、急に決まったりすることも多かったです。