福井市

3.6 (8件のレビュー)

詳細情報

代表者
東村 新一
郵便番号
9100005
所在地
福井県 福井市大手3―10―1
電話番号
0776-20-5111
主業種
市町村機関
従業員数
1337
株式公開
あり

レビュー

ヤズ

2年前

建物が古く、夏は暑く冬は寒い。修繕等が難しい施設であり改善が見込めない。
人員が削減され業務負担が増加しており、一人当たりの業務量が多く個人で仕事を行うことが多いため、人間関係についても良好ではないと感じる。

風紋

2年前

良い点の一方で、課員が少ない所属に配属されると、経験年数に関わらず1人担当として業務を任される場合があります。
段取りよくできるなら話は別ですが、異動の初年度など業務の見通しが不透明な場合もあるため、職場を空けにくい状況やプライベートの急な事態に対応できないことがあります。
そして、そのような問題を上司に伝えることも難しいという情報もあります。

ちどり

2年前

休暇は夏季特別休暇や育児に関する休暇もあり、取得する体制は整っている。
職場全体でそういった休暇は消化していこうという雰囲気があり、プライベートや家庭状況に関わらず仕事とのバランスは良好だと思います。

mamoru

2年前

入社後は毎年研修があり、市役所職員として必要な知識や地域課題について学ぶことができる。
行政ならではだと思うが、建設現場の裏側へ視察にいくことがあるのは刺激的である。
入社後は毎年研修があり、市役所職員として必要な知識や地域課題について学ぶことができます。
行政の特徴だと思いますが、建設現場の裏側へ視察に行くことも刺激的です。

デッキ~

2年前

キャリアを重ねたときの研修があまり充実していないと感じる。
経験年数と研修の内容がマッチしておらず、管理職になっていく職員を本気で育成する気があるのか疑問に思うことがある。

とろろ

2年前

市政は市民のより良い生活を目指して働いていますが、新しい分野に対応する柔軟性に欠ける部分があります。
業務内容の硬直化や整理不足も課題です。

gucci

3年前

10年勤務していますが、年々業務量が増えていると感じます。
窓口業務がイメージされがちですが、他にも様々な場面で業務を担当しています。
やりがいはありますが、市民からのクレーム対応などによってストレスを感じることもあります。

きのたり

3年前

人事評価制度があり、異動の希望調査は毎年行われる。
個人的な都合や家庭・健康状況に配慮することも考慮される。
また、研修や民間派遣など自己磨きの機会が積極的に提供される。
昇進は試験によって決定されるため、公平性が保たれている。

レビューを投稿