ぴろぬ
育休復帰後の働きにくさ。
時短勤務を申請する人が少ないため、みんな17時まで働いて、そのあとの残業も当たり前になっている。
周りの大半は子育てに理解のあるスタッフだが、役職つきなのにネチネチ言ってくるスタッフもいてストレス。
そんな人が上に立つ職場、心配だ。
スタッフ不足で夜勤回数も多く、日勤だけにすると給料が低すぎて生活が厳しい。
長く働けるとは思えない。
給料も毎年昇給はしているのだろうが、物価高の影響もあり全く上がっている実感がない。
育休復帰後の働きにくさ。
時短勤務を申請する人が少ないため、みんな17時まで働いて、そのあとの残業も当たり前になっている。
周りの大半は子育てに理解のあるスタッフだが、役職つきなのにネチネチ言ってくるスタッフもいてストレス。
そんな人が上に立つ職場、心配だ。
スタッフ不足で夜勤回数も多く、日勤だけにすると給料が低すぎて生活が厳しい。
長く働けるとは思えない。
給料も毎年昇給はしているのだろうが、物価高の影響もあり全く上がっている実感がない。
やることも沢山ありますし一つ一つ丁寧にや無ければ行けなくてとても大変だったのですが、皆さんにサポートされてなんとか乗り越えました。
中にはキツく毎回言ってくる人もいたのですが、臨機応変に対応しないとなと思いました。
やってみないと分からない物だなと感じました。
残業なしで、サービス残業や研修が多くて休みが取れなかった。
年中有休が上司の判断に左右されており、部署によっては長期連休もある一方、何年も有給を取得できないところもあった。
人手不足を理由にしていたが、全ての部署で同じだった。
上司は若手に気に入られたが、年長者には厳しかった。
夜勤後の休憩がなかったため、非常につらかった。
地域では給料が高いが、他の職場が少なかったため転職する選択肢が限られていた。
体は健康でも心は疲弊した。
職場では出張や会議などもありましたが、それが現場に生かされるか不透明でした。
業務改善と言われるけれど、数年間まったく形跡が見られませんでした。
良い点が不安要素にもなっており、現場の改善がなかなか進まない状況です。
産休育休を取得でき、とても良い環境でした。
働きやすく、ワークライフバランスが整っていました。
特に妊娠や子供の具合が悪くてお休みする際も、お互いに配慮しながら柔軟な対応ができる点は助かりました。
女性が結婚や育児、出産に関して悩むことは多いですが、この職場では働きやすさを重視しており、共感しました。
自分の生活と仕事の環境がプラスになるような場所であることは素晴らしいと思います。
安定しており、毎年昇給もありコロナであっても給料や賞与は左右されずそこがきちんとしていてとても良かった!
また賞与も4ヶ月分だったのでとても嬉しかった!役職はなかったが、安定しているところが良い。また手当もきちんと付くので、扶養や家族のことを考えるととてもありがたかったと感じます。給料も毎年昇給するし、育休もしっかりとれてなおかつ産休の休みなどもあって素晴らしいです。
具体的に毎年五千円くらいずつ昇給するので手取りもそこまで増減せずに、女性が安定して働ける環境でした。賞与は、その時の景気にもよるが春に三万円だったり臨時収入のようにわずかでも貰えることがありそれもまた正社員として嬉しいことです!とにかく年収も安定していて、給料や賞与に関してもここらへんではとても安定していたのでおすすめできます!
コメディカルの医療技師です。
主な仕事は、患者様への専門技術の提供です。
一日の大部分は入院患者様に対応し、時折外来患者様も受け持ちます。
チーム制ではなく、完全個人の担当制で治療プログラムの立案から介入まで行います。
他職種との連携も重要です。
また、委員会や回診メンバーに参加することもあります。
整形外科、脳外科、内科回診などさまざまな業務を通して、日々のカルテ作業も行っています。