社会福祉法人 マナ会

3.3 (8件のレビュー)

詳細情報

代表者
迫 匡
郵便番号
5380042
所在地
大阪府 大阪市鶴見区今津中4―4―22
電話番号
06-6967-3455
設立年月
2002年3月
主業種
保育所
従業員数
24
主な仕入先
教材卸売業者,制服卸売業者,食材卸売業者
主な販売先
園児
資本金(千円)
364489
株式公開
あり

レビュー

マミィ

3年前

パートで担任を務める際には責任も負うことになります。
給料が少ないこともありますが、子供たちから受ける癒しは大きいです。
ただ、園長や主任と意見が合わないこともあるため、ストレスを感じることもあります。
職員間の不満も多く、意見が日々変化する状況下では振り回されることも少なくありません。

鬼嫁爆弾

3年前

正職とパートに関わらず、担任を務めることができる。
担任としてのやりがいはあるし、書類も他の園と比べて少ないように感じる。

coz

3年前

人間関係は年齢に関係なく、園長や主任を除けば良好です。
正職員とパートタイマーの区別もなく、助け合いながら楽しく働ける職場です。

よつくん

3年前

【ホウレンソウ】が出来ていないことがあるので、意見を出し合い、声を掛け合いながらしていかないといけないと思います。

りょっぺ

3年前

手当てもパートにはほぼないので、書類代で補うしかない。
給料が安いため、正職でも賞与で補っている程度だ。

カズ珠

3年前

とにかくパートも正職も給料が安すぎます。
やりがいを感じることも難しく、賞与も寸志程度しかありません。
ますますモチベーションが低下しそうです。

ジジクロ

3年前

4月の頃に出来なかったことが、日々の繰り返しによって出来るようになり子どもの成長を1年間傍で感じられる。
乳児の時にクラスを持った子ども達が年長さんになって、演劇を披露したり卒園式で感謝の言葉を伝えたりする姿が感動的な思い出になる。
自分では考えつかなかったことを子どもたちから提案されたり行動したりしていて、子どもからも学べることがたくさんある。

レインボーベア

3年前

保育士が少ないため、有給が取りづらく仕事の負担が大きい。
休憩時間は1時間確保されているが、業務が追いつかず休憩を取れないこともある。
正職員を増やすのは難しいが、パートの保育士を増員することで業務負担を軽減できるかもしれない。
午前や午後からのシフトを増やして、スムーズに業務を分担することで働きやすさが向上する可能性がある。

レビューを投稿