ぼけじじい
採用後に50歳以上だと正社員になれないため、パート扱いにされました。ボーナスの額もかなり違いました。頑張れば正社員に昇格してもらえる可能性もあると言われましたが、具体的な基準は示されません。管理職や理事など、上層部の判断で決まります。
さらに、応募した部署と異なる部署に配属されることもよくあるようです。(また、短期間での配属後の異動も行われる場合もあります。)
採用後に50歳以上だと正社員になれないため、パート扱いにされました。ボーナスの額もかなり違いました。頑張れば正社員に昇格してもらえる可能性もあると言われましたが、具体的な基準は示されません。管理職や理事など、上層部の判断で決まります。
さらに、応募した部署と異なる部署に配属されることもよくあるようです。(また、短期間での配属後の異動も行われる場合もあります。)
基本給は上がらない。多くの職員は年間約1500円ほどしかアップしない。
未経験で採用される場合、毎年たった1500円しか昇給しないため、2年の経験者と同じ給料を得ることは永遠に不可能だ。
一時金は年に2回支払われ、処遇改善金という名目だが、実際には基本給の3.5ヶ月分程度である。
処遇改善金の意図を考えると、賞与と別々に支給すべきだが、その理解が欠けている。
給与規定はあるものの、理事長の権限が強く、不満を述べた人が恩恵を受ける仕組みになっている。また、面接時に高待遇を交渉した人は、能力が低くても同等の昇給を受けることができる。