るぅしぃ
私が働いていた時は、みんな仲が良く先生も定期的にごはんに連れて行ってくれたりしていました。
年に一度、社員旅行に連れて行ってくれ、自分では行けないような豪華なホテルやお食事など色々と経験させて頂きました。
先生はご家族で来られていて、みんなで自由に楽しませてもらいました。
私が今までで働いた職場で1番良かったです。
私が働いていた時は、みんな仲が良く先生も定期的にごはんに連れて行ってくれたりしていました。
年に一度、社員旅行に連れて行ってくれ、自分では行けないような豪華なホテルやお食事など色々と経験させて頂きました。
先生はご家族で来られていて、みんなで自由に楽しませてもらいました。
私が今までで働いた職場で1番良かったです。
歯科助手の業務は大変かなと思います。
治療で使う器具や薬剤などの名前、そして治療の流れを覚えなければいけません。
先生の助手をするのでそれらを覚えてさえいればスムーズに治療が進みます。
その為、勉強が必要ですがしっかりメモをとりきちんと努力すればいつのまにか出来るようになっているものです。
お給料は他の医院に比べてよかったと思います。
ボーナスも年に2回ありましたし、昇給も何度かあってきちんと評価してもらえました。
福利厚生も充実していて、社会保険や厚生年金、失業保険が完備されていました。
さらに制服貸与や有給休暇、社員旅行なども徹底的でした。
最初は何もできませんでしたが、本当に出来るようになります。
きちんとメモをとり流れなどを理解すると先回りしてすることが出来るようになります。
慣れてしまえば本当に成長を実感することができます。
→最初は何もできず、メモを取り流れを理解すれば先回りして行動できるようになります。
慣れれば成長を実感できるでしょう。
受付と助手が主なお仕事でした。
受付では、お会計と次回のアポを取る役割を担当していました。先生が点数計算した内容を印刷し、それを元にお会計をするだけでした。次回のアポもパソコンで管理されており、スキルが必要な作業ではありませんでした。
先生は口数が少ないので、わからないことは自分から進んで聞かないといけません。
周りのスタッフが教えてくれるので大丈夫ですが、ただ教えてもらえるのを待っているだけではうまくできるようにはなりません。
結局は自分で覚えようとしなければ意味がありません。
産休制度があり、妊娠してもギリギリまで働かせてもらえたりなど相談に応じてくれました。
控え室もキレイで先生も女性が働きやすい職場になるよう努めてくれていました。
→産休制度や妊娠中のサポートがあったため、安心して働くことができました。
キレイな控え室や女性が活躍しやすい環境には、先生方も配慮をしてくださっていました。