ひなはは
講師デビュー後は基本的に一人で契約園に出向きレッスンを行うため、予想外の出来事があってもすぐ助けを求めることができない。
また、講師として認められるとオファーが沢山届くが、そうでないとあまりオファーがもらえず、多くの講師が仕事を掛け持ちしていると聞く。
講師デビュー後は基本的に一人で契約園に出向きレッスンを行うため、予想外の出来事があってもすぐ助けを求めることができない。
また、講師として認められるとオファーが沢山届くが、そうでないとあまりオファーがもらえず、多くの講師が仕事を掛け持ちしていると聞く。
研修制度が充実しており、講師としてデビューした後も丁寧なフォローアップがある。
マニュアルも整っていて、安心して仕事に取り組むことができる。
実際にレッスンを行うと、子供たちが可愛く、成長を目の当たりにすることができ、自身も子供たちと共に進化していく喜びを感じる。
生徒数や、継続率の高い講師は本社から表彰されることもまれにあります。ただ自分の力ではどうにもならない場合もあり、なかなか難しいですし狙って評価されるものでもありません。恵まれた環境であれば、講師に力がなくても生徒は増えますし、反対に小規模な施設となると、がんばろうが生徒は増えません。中身をみてもらえてるかというとなんとも客観的な評価のような感覚もします。
頑張っていることは、自分でアピールをすることも時には大切かもしれません。積極的に営業スタッフの方に話をできると理解してもらえることも多いので、するべきです。待遇はそれほど変わらないかもしれませんが、スタッフとの距離は縮まるし、仕事がしやすくなるのは確かです。営業スタッフは敵ではなく仲間なので、相談ごとも隠さずすることが大切です。トラブル回避もかねて、逐一報告を心がけています。
働きがいは生徒が成長する過程を見ることができることです。
最初は勉強が嫌いで、机に座ってもらうのもやっとだった生徒に根気よく指導した結果、無事に受験を成功できたエピソードがあります。
何事もあきらめなければ必ず何かしらの良いことがあると再認識し、私自身も成長できる仕事です。