TAMA
仕事に対する指示が分かりにくいため、どうすればよいのか説明してほしいです。
暇な時間ができるため、やる気を失いつつあります。
専門用語での指示が理解できず困っています。
人はいるものの、効率的に業務を回せていません。
派遣社員を利用することで安定しない可能性があるため、長期バイトなどの方が良いのではないかと考えています。
また、誰に質問すれば良いか分からず、教え方も異なることが混乱を招いています。
仕事に対する指示が分かりにくいため、どうすればよいのか説明してほしいです。
暇な時間ができるため、やる気を失いつつあります。
専門用語での指示が理解できず困っています。
人はいるものの、効率的に業務を回せていません。
派遣社員を利用することで安定しない可能性があるため、長期バイトなどの方が良いのではないかと考えています。
また、誰に質問すれば良いか分からず、教え方も異なることが混乱を招いています。
パートアルバイト約25人に対して社員上司が1人のみ。
他営業所より拡大事業に伴い移転してから三年。
その間に上司となる人が3回も代わり、以前の上司は退職。
パートアルバイトの方が仕事内容を把握し、梱包の仕方や要領を伝える立場に逆転したことで、統括できる者は不在。
長時間勤務をするアルバイトが権限を持ち、上司に相談される出来事が増加、居づらさを感じるパートの者が出てきた。
さらに、他に管理する社員上司がおらず、仕事内容を把握したり意見を聞く社員や上司が身近にいないため、問題が生じた際に適切な改善策が見つけられない状況。
この現状に疑問を抱いた人々は皆、退職していく。
同年代のパートが多数に対して上司社員がひとりのみ。
シフトも偏りがない限り自由に申請でき、融通も利く。
家庭での悩みや相談に乗ってくれる仲間が多く、プライベートでも付き合える人間関係がある。
給与がほとんど上がらず、売上を上げても賞与は0.5ヶ月分のみ。
有給は消化できず連絡なく消滅している社員が入ってもすぐに辞める影響が出ている。
高年齢の社員ばかりで昇進する機会がなく、上の管理者だけが座っている状況から次々と社員が辞める。
評価が下がることもなく平均的な状態が続いている。
社長交代もあったが、その周辺のことは無視されているようだ。