でぶし
自分が在籍してた当時は職員同士のコミュニケーションは盛んでプライベートでもとても仲良く、交流や情報共有が出来ました。
他の部分で不満があってもそれを精神的に補えていたと考えています。
在籍していた時は、職員同士のコミュニケーションが盛んで、プライベートでも親しく交流し情報を共有することができました。
そのおかげで、他の面で不満を感じることがあっても精神的な支えになりました。
自分が在籍してた当時は職員同士のコミュニケーションは盛んでプライベートでもとても仲良く、交流や情報共有が出来ました。
他の部分で不満があってもそれを精神的に補えていたと考えています。
在籍していた時は、職員同士のコミュニケーションが盛んで、プライベートでも親しく交流し情報を共有することができました。
そのおかげで、他の面で不満を感じることがあっても精神的な支えになりました。
共有スペースのエアコンが壊れて何度要望を上げても、本部は「入居者の居室のエアコンがある」との理由でシーズンを越すまで修理しない。
扇風機で凌ぐよう指示される。
現場職員と入居者や家族からの苦情は無視されている。
一方で、企業理念や挨拶、マナー、接遇に関しては徹底的に行われており、その点には不満もない。
給料は少なく、手当ても少ないため、基本給が上がらずボーナス支給額も低くなる状況が改善される必要があります。
また、人員配置が不足しており、常に誰かに負担がかかり、体調を害したり人員が不足する悪循環が生じています。
さらに、教育方法の充実が求められています。