Klacid MR
クラシッドは、日本で承認されている抗菌剤であり、マクロライド系の抗菌成分であるクラリスロマイシンを含んでいます。
この薬は細菌を殺し、感染を治療するだけでなく、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の原因であるヘリコバクター・ピロリ菌を除菌して胃の炎症や潰瘍を改善します。
クラリスロマイシンは細菌のたんぱく質合成を阻害することで作用し、強力な抗菌力を持ち、胃酸に対しても安定性があり吸収が良好です。
詳細情報
- メーカー
- Abbott(製造:Aesica Queenborough Ltd.)
- 内容量
- 1箱7錠
- 使用対象
- 男女兼用
- 製造国
- トルコ
- 効果
- 1.一般感染症 ■適応菌種 本剤に感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、モラクセラ (ブランハメラ)・カタラーリス、インフルエンザ菌、レジオネラ属、カンピロバクター属、ペプトストレプトコッカス属、クラミジア属、マイコプラズマ属 ■適応症 表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、慢性膿皮症 外傷・熱傷及び手術創等の二次感染 肛門周囲膿瘍 咽頭・喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎、肺炎、肺膿瘍、慢性呼吸器病変の二次感染 尿道炎 子宮頸管炎 感染性腸炎 中耳炎、副鼻腔炎 歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎 2.非結核性抗酸菌症 ■適応菌種 本剤に感性のマイコバクテリウム属 ■適応症 マイコバクテリウム・アビウムコンプレックス (MAC) 症を含む非結核性抗酸菌症 3.ヘリコバクター・ピロリ感染症 ■適応菌種 本剤に感性のヘリコバクター・ピロリ ■適応症 胃潰瘍・十二指腸潰瘍、胃MALTリンパ腫、特発性血小板減少性紫斑病、早期胃癌に対する内視鏡的治療後胃におけるヘリコバクター・ピロリ感染症、ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎 ※効果には個人差がありますことを予めご了承ください。
- 用法
- 1.一般感染症 通常、成人にはクラリスロマイシンとして1日400mg (0.8錠) を2回に分けて経口投与する。 なお、年齢、症状により適宜増減する。 2.非結核性抗酸菌症 通常、成人にはクラリスロマイシンとして1日800mg (1.6錠) を2回に分けて経口投与する。 なお、年齢、症状により適宜増減する。 3.ヘリコバクター・ピロリ感染症 通常、成人にはクラリスロマイシンとして1回200mg (0.4錠)、アモキシシリン水和物として1回750mg (力価) 及びプロトンポンプインヒビターの3剤を同時に1日2回、7日間経口投与する。なお、クラリスロマイシンは、必要に応じて適宜増量することができる。ただし、1回400mg (0.8錠) 1日2回を上限とする。
- 注意事項
- 飲み忘れに気付いた際は、思い出したときすぐに服用してください。ただし、次の服用時間が近いときは忘れた分は服用しないでください。 ※ただし、2回分を一度に服用しないこと。 自分の判断で中止せずに、必ず医師の指示どおりに服用してください。 本剤の服用中に天然ケイ酸アルミニウムを同時に服用すると効果が落ちるので、できるだけ時間をずらして服用してください。 片頭痛治療薬、抗精神病薬、血管拡張薬をお飲みの方は、本剤の服用をお控えください。
- 副作用
- 肝障害(体がだるい、疲れやすい、食欲がない、発熱、皮膚や目が黄色くなる、湿疹、吐き気、嘔吐、かゆみ) 消化器症状(下痢、軟便、腹痛) QT延長、心室性不整脈(めまい、動悸、胸が痛む、胸部の不快感、意識消失、失神、けいれん)
- 成分
- Each Tablet Contains 500 mg of Clarithromycin. It Contains Sodium Alginate, Sodium Calcium Alginate, Lactose and Sorbic Acid (See Instructions for Use for Additional Information) as Excipients. 1錠中:クラリスロマイシン 500mg、添加剤として、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウム・カルシウム、乳糖、ソルビン酸(詳細に関しましては説明書を参照ください)を含有。
レビュー
あさちゃん
クラリスロマイシンやクラリシッドという薬は、私はよく利用していますが、この商品に関しては副作用の下痢が結構起こりました。
同じ成分であると思いますが、別会社のクラリシッドに変えてみたら下痢が治まったので、たまたま相性が悪かっただけかもしれません。
komatsu
病院での処方は倍量だったので、半分にして1日2回服用しました。
夜に脇のリンパが痛くなる症状が続いていましたが、市販の総合風邪薬と胃薬、そして整腸薬を飲んで乗り切りました。
この時にあると本当に助かる薬です。
ゆーじ
お疲れ様です。季節の変わり目で体調を崩しやすく、ことある事に喉に異変を起こし易い身体なので御守りに常備してます。
風邪気味かなぁと感じた時に市販の感冒薬で様子を見ましたが、喉の状態が悪化した場合に半錠づつ飲み始めると3日くらいで回復します。
また、扁桃腺に匂い玉が付いて中々取れない場合に同じく3日くらい服用すると自然に除去出来ます。
テツコ
風邪のひき始めに効果があるため、大きい錠剤を服用する際は割って使用します。
また、他の種類の抗生物質もありますし、耐性が発生する心配がある方も多いと思います。
私自身はこの抗生物質を常備しており、風邪の初期症状にも効果的だと感じています。
sekimo
個人的には、風邪で喉が痛いと感じたらすぐに飲みます。
辛い咳にならず助かっています。
大きいので割って飲むことができるピルカッターを使って楽です。
常に手元に置いておくと安心感があります。
コタロウ
この黄色いお薬は、風邪の時は半分以下の量で使用します。
真っ黄色なので気分が悪くなることもあるかもしれません。
米国の一般の病院のクラリスも同じ色でした。
表面だけが黄色いコーティング層が薄くされています。
パッケージも整っているため好きです。
いのまん
風邪が悪化してとてもしんどい状況で、病院に行くことをためらっています。
しかし、これまでも同じような経験が何度かあり、抗生剤を使えば細菌の増殖が止まり、回復することを体感してきました。だから、今回も抗生剤が効果的だと思います。
ただ、持病を抱えている場合は、「風邪に対して抗生剤は効きにくい」こともあるので注意が必要です。
- 1
- 2
レビューを投稿
