Hirepa

4.7 (17件のレビュー)

ヒレパはインスリンを分泌する膵臓に作用し、食後の高血糖を抑える効果がある速効型インスリン分泌促進剤であり、有効成分としてレパグリニドを含んでいます。
ただし、膵臓のインスリン分泌機能がない場合には効果がありません。

詳細情報

メーカー
Healing Pharma
内容量
1箱30錠
使用対象
男女兼用
製造国
インド
効果
2型糖尿病 ※効果には個人差がありますことを予めご了承ください。
用法
通常、成人にはレパグリニドとして1回0.25mg(1mg錠の場合:0.25錠、0.5mg錠の場合:0.5錠)より開始し、1日3回毎食直前に経口投与する。 維持用量は通常1回0.25~0.5mg(1mg錠の場合:0.25~0.5錠、0.5mg錠の場合:0.5~1錠)で、必要に応じて適宜増減する。なお、1回量を1mg(1mg錠の場合:1錠、0.5mg錠の場合:2錠)まで増量することができる。
注意事項
食後に服用を忘れた場合は、次の食事まで待ち、次の食事の食直前(食前10分以内)に必ず1回量を服用してください。 ※2回分を一度に服用しないこと。 肝臓、腎臓、甲状腺疾患があれば、医師・薬剤師にご相談ください。 本剤服用中も必ず食事療法、運動療法を守るように心がけてください。 医師の決めた量を食事前10分以内に服用してください。 本剤の服用中は、車の運転など危険を伴う機械の操作はしないでください。 低血糖が起こることがあります。 他の糖尿病の薬を服用している方は主治医にお申し出ください。 妊娠中・妊娠の可能性のある方、授乳中の方は、本剤使用前に必ず医師にご相談ください。 ■以下の方は本剤を使用しないでください。 重症ケトーシス、糖尿病性昏睡又は前昏睡、1型糖尿病の方 重症感染症、手術前後、重篤な外傷のある方 妊婦又は妊娠している可能性のある婦人 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある方
副作用
血清カリウム上昇、尿酸上昇、下痢、便秘、腹痛、悪心、腹部膨満感、逆流性食道炎、胃炎、振戦、めまい・ふらつき、しびれ感、頭痛、眠気、イライラ感、浮遊感、集中力低下、蕁麻疹、そう痒、発疹、紅斑、ビリルビン上昇、AST(GOT)上昇、ALT(GPT)上昇、ALP上昇、γ-GTP上昇、クレアチニン上昇、BUN上昇、白血球増加、羞明、視野狭窄、霧視、血圧上昇、期外収縮、動悸、頻脈、空腹感、倦怠感、脱力感、多汗、冷汗、浮腫、体重増加、ほてり、顔面蒼白、冷感、気分不良 低血糖、肝機能障害、心筋梗塞などの症状が現れる場合があります。 その他、なにか異変を感じた際は速やかに医師の診察をお受けください。
成分
ヒレパ(Hirepa)1mg Each Uncoated Tablet Contains: Repaglinide IP 1mg, Excipients q.s. 1素錠中:レパグリニド 国際薬局方 1mg、添加剤 適量 ヒレパ(Hirepa)0.5mg Each Uncoated Tablet Contains: Repaglinide I.P. 0.5 mg, Excipients q.s. 1素錠中:レパグリニド 国際薬局方 0.5mg、添加剤 適量

レビュー

kinohiro-chopper

1年前

ヒレパ1mgの劇的な効果はわかりませんが、数値の改善が少し見られ、一定の効果も感じることができました。
これからも継続して使用したいです。

フナちゃん

2年前

1錠を4つに割り、服用していることでヘモグロビンA1Cの値が下がった。
通院はしているが、医師から投薬処方は受けていない。
医師に投薬を進められないように、自己責任で体調管理に努めたいと考えている。

ユー様

2年前

1週間ほどヒレパ0.5mgを服用していますが、大きな変化はまだ感じられません。
しかし、少しだけ調子が良くなったように感じます。
これからも継続して服用し続けたいと思っています。

ゆうこじパパ

2年前

眠気が減ったと思います。低血糖の副作用を心配していましたが、効果も副作用もあまり感じませんでした。
食後の眠気が少し軽減される気がします。

araiy

2年前

1mgを4分割するのはコツがいりますが、コストパフォーマンスは高いと思います。外食が多いため、チャック付きの小型ビニール袋に入れて服用しています。
食前投与も慣れると習慣になります。

チャド

3年前

買い置きにしていた薬を誤って一粒飲んでしまい、食事中に不快な感じがしました。
そこでデザートとして果物にブドウ糖をかけて食べると、落ち着きました。
私には量の半分程度が適量であり、食事内容によっては四分の一でも十分です。
結果的にコストパフォーマンスも良く、さらに特売だったので最高でした。

リーサン

3年前

自分は、一ヶ月で効果を実感しました。
具体的には、尿中の糖が検出されなくなりました。
ただ、運動療法を合わせていなかったことから、体重が増えてしまいました。

相国

3年前

効果がありました。
また使ってみたいと思います。
よろしくお願いします。

3年前

食後の眠気は血糖値が急上昇することによるもので、睡眠不足だと特に顕著に現れます。
眠気によってフラフラとしてしまい、危険な状態になるため、対策を立てています。
ただし、適切に予防すればこの問題は起こりません。

チョコビス

4年前

HbA1cが2ヶ月連続で7.5~6.3まで下がりました。
低血糖症にもならず体調も問題ありません。
必ず食前に服用しています。

kazu02131957

4年前

GI値の高い食べ物を食べた後にすぐに飲むことで血糖値の上昇を抑えることができますが、適切な糖質摂取量に気をつけないと低血糖になる可能性があるため注意が必要です。

雁歌の里

4年前

以前は内科に通っていましたが、血糖値も正常値に戻り数か月経ち、通院を怠ってしまいました。
最近また体重が増加しているため、不安になり食後に飲むようにしています。
血液検査をしていないため確定的なことは言えませんが、急激な高血糖状態は抑制されていると思われます。

なかくん

4年前

糖尿病は、インスリンの不足や働きの悪化によって血糖値が上昇してしまう病気です。
この薬は血糖降下薬であり、膵臓に作用してインスリンの分泌を増やすことで血糖値を低下させます。
血液中の糖分「血糖」は、膵臓から分泌されるインスリン・ホルモンによって調節されます。
この薬は速効性が高く、特に食後の高血糖を効果的に改善します♪日々適切な血糖値を保つことは、将来起こりうるさまざまな合併症を予防するために重要です。
再購入決定です!

初老ジュニア

5年前

糖尿病の薬を使用する場合は、血液検査が必要です。
効果を判断するために1ヶ月後の検査結果を楽しみにしています。
特に副作用もなく、薬をカットする必要がありますが、硬さという点ではカットしやすいです。

そとずら

5年前

糖尿病の私は、最近のコロナ騒動で心配しました。
生活習慣病があると危険だと聞いています。
特にコロナウイルスは血管に影響を与えるそうです。
私はヒレパを常備薬としているため、家にこもっていました。
しかし、それがストレスとなり、外出することができません。
困った状況になりました。
井伏鱒二の『山椒魚』のようです。

いそみっち

5年前

食後の血糖値が上がっているのか下がっているのか、体感できるものでもなく、測定する手段もないため、分からないですが、とにかく飲み続けています。
自分の場合は、食生活が一番の問題だったため、かなり粗食を心がけています。

初老ジュニア

5年前

食後にクラクラくることがなくなりました。
効果を感じています。
普段の食生活には気を付けていますが、職業柄、会食を断ったり他の方と異なるメニューを頼むことが簡単ではありません。
ですから、この薬は本当に助かっています。

レビューを投稿