かずみ
ふだんは抗うつ薬のトフラニールを服用しています。
体質に合っているのですが、ときどき不安感が現れます。
その時にスタブロンを飲むと不思議なことに落ち着くんです。
作用機序はわからないけれども、抗不安薬として必要な存在です。
当商品は新しい形の抗うつ剤で、従来と異なり神経伝達物質セロトニンの吸収を増加させることで症状を改善します。
また、他の抗うつ剤と比べて副作用が少なく、性欲減退や体重増加といった問題が起きにくいです。
ふだんは抗うつ薬のトフラニールを服用しています。
体質に合っているのですが、ときどき不安感が現れます。
その時にスタブロンを飲むと不思議なことに落ち着くんです。
作用機序はわからないけれども、抗不安薬として必要な存在です。
ADHDの治療薬を購入しましたが、効果は微妙なところです。
人によっては効果を感じる方もいらっしゃるようですが、私個人としてはコストパフォーマンスを考えると高価であり、リピートするか悩んでいます。
ただ、効果のある方にとっては副作用も少ない良い薬だと思います。
飲み始めてからまだ5日目で、今のところ何か良いも悪いも変化は感じられません。
以前使用していたSSRI(パキシルやジェイゾロフト)を初めた時にはすぐに性機能が低下する副作用が現れましたが、スタブロンはその点がなく、継続的に摂取できそうです。
将来の効果に期待しています。
スタブロンを飲み忘れると、恐怖や緊張する場面で効果がなくなり、うまく話ができないことがあります。
この薬は確実に効果がありますので、外出する前には必ず服用したり、携帯しています。
これは長期間販売されてほしい抗うつ薬です。
スタブロンは、チアネプチンという成分を含んだ抗うつ剤です。
通常の抗うつ剤がセロトニンの吸収を抑制するのに対し、これは逆に吸収を促進します。
この新たなアプローチの効果は非常に良いです。
気分が明るくなりますし、素晴らしい薬を見つけました。
人間関係のストレスから鬱っぽい症状が現れ、それを改善するために薬を試してみました。
結果は劇的ではありませんでしたが、体の重さが軽くなり、少し意欲も取り戻せるようになりました。
以前は自分に決意を持たない限り何も行動できなかったのですが、今は比較的自然に動けるようになった感じです。
ただし、夕方遅めに服用すると不愉快な夢を見てしまうことがあるので、1日2回の朝と昼だけに制限しようと思います。
医師からプラセボと言われてしまっても仕方ありませんが、しばらくこの薬を続けてみたいと思います。
はっきり言いますと、薬は相性によるものです。
私自身も長い間色々な薬を試してきましたが、やっとぴったりのものに出会うことができました。
完全に回復したわけではありませんが、少しずつ前向きな気持ちが芽生えてきました。
本当に嬉しいです。