エフェクサー/イフェクサーXR
ファイザー社のエフェキソールXRは、うつ病やうつ状態を治療するために使われる薬です。
この薬に含まれているベンラファキシンはセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)と呼ばれる成分であり、神経伝達物質の量を増加させることで効果を発揮します。
SNRIは抗うつ薬の一種であり、他の薬と比べて副作用が少なく効果も強い特徴を持ちます。
セロトニンとノルアドレナリンの作用を高めることで、うつ症状の改善が期待されます。
詳細情報
- メーカー
- Pfizer
- 内容量
- 1箱28カプセル
- 使用対象
- 男女兼用
- 製造国
- トルコ
- 効果
- うつ病・うつ状態 ※効果には個人差がありますことを予めご了承ください。
- 用法
- 通常、成人にはベンラファキシンとして1日37.5mg(0.25カプセル)を初期用量とし、1週後より1日75mg(0.5カプセル)を1日1回食後に経口投与する。なお、年齢、症状に応じ 1日225mg(1.5カプセル)を超えない範囲で適宜増減するが、増量は 1週間以上の間隔をあけて 1日用量として75mg(0.5カプセル)ずつ行うこと。
- 注意事項
- 飲み忘れに気付いた際は、思い出したときすぐに服用してください。ただし、次の服用時間が近いときは忘れた分は服用しないでください。 ※2回分を一度に服用しないこと。 本剤の服用中は、車の運転など危険を伴う機械の操作はしないでください。 薬剤を服用中の方、治療中の方は、本剤使用前に必ず医師にご相談ください。 妊娠中・妊娠の可能性のある方、授乳中の方は、本剤使用前に必ず医師にご相談ください。 室温で保管してください。 ■以下の方は本剤を使用しないでください。 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある方 モノアミン酸化酵素(MAO)阻害剤を投与中あるいは投与中止後2週間以内の方 重度の肝機能障害(Child-Pugh分類C)のある方 重度の腎機能障害(糸球体ろ過量15mL/min未満)のある方又は透析中の方
- 副作用
- セロトニン症候群、悪性症候群、抗利尿ホルモン不適合分泌症候群、QT延長、心室頻拍、心室細動、痙攣、アナフィラキシー、中毒性表皮壊死融解症、皮膚粘膜眼症候群、多形紅斑、横紋筋融解症、無顆粒球症、再生不良性貧血、汎血球減少症、好中球数減少、血小板数減少、間質性肺疾患、高血圧クリーゼ、尿閉 傾眠、不眠症、頭痛、浮動性めまい、悪心、嘔吐、口内乾燥、腹部不快感(腹痛、膨満、便秘等)、下痢、調節障害、動悸、肝機能検査値異常(ALT(GPT)・AST(GOT)・γ-GTP・LDH・Al-P・血中ビリルビンの上昇等)、排尿困難、体重減少、発汗(寝汗等)、無力症(疲労、倦怠感等)などの症状が現れる場合があります。 その他、なにか異変を感じた際は速やかに医師の診察をお受けください。
- 成分
- Each Micropellet Capsule Contains: Venlafaxine 150mg, Venlafaxine HCl 169.7mg in the Extended Saline Formulation. 1カプセル(マイクロペレット)中: ベンラファキシン 150mg、ベンラファキシン塩酸塩 169.7mg(生理食塩水拡張液中)
レビュー
teru0120
日本では2015年に承認されましたが、スイスで1993年に開発されており、既に実績のあるSNRIと呼ばれる薬品があります。
これらはトレドミンやシンバルタなどの処方薬として病院で使用され、非常に効果が高いと言われています。
うつ病の治療は困難ですが、正しく服用することで克服できる可能性があります。
ミーャン
選択的セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)と選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)の違いについて疑問がありました。
両方試してみた感想から言えば、前者の効果は気分を高める面で優れていると感じられます。
のどちん
抗うつ薬を初めて試してみました。
様々な選択肢があったので、どれを選ぶか迷いましたが、ベンラファキシンという成分はセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)として知られていますので、これにしました。
効果が非常にあり、本当に感謝しています。
マジェ
一日食後に書いてあるが、実際は購入したのは倍の150mgであった。
しかもカプセルなので割ることもできず、そのまま食後に一回一錠摂取している。
それから既に一週間が経過したが、効果は特に現れておらず、副作用も見受けられない。
しかし、継続してみなければ真価はわからないため、引き続き試してみるつもりだ。
この薬は世界中で最も広く使用されているようだ。
みーさん
効果があると感じました。
相性や個人の差など、この種の薬には避けられない要素もあるかもしれません。
私自身も慎重に考慮しながら選ぶタイプですので、この文章を読んでいる皆さんも早く適した薬を見つけることができるといいなと思います。
心からそう願っています。
うにうに
とにかく1日1日を頑張っています。
私にはこのお薬が本当に頼りになる存在です。
相性が良いのでしょうか。
最初から、少しだけですが、生活に潤いを感じ始めています。
小さな変化ですが嬉しいです。
とんちやん
自分のからだに合うかどうかが重要なので、試しにこれも飲んでみました。
効果を感じられると思いますし、副作用や変な状態になることもありません。
自分にはぴったりな薬だと思いますので、このまま続けてみようと思います。
ヨシコ
抗うつ薬は様々な種類がありますね。
試行錯誤しながらゆっくりといくつかの選択肢を試しましたが、これが一番合っているように感じます。
相性は実際に試さなければわからないという点が辛いですね。
今後もこの薬でお世話になりたいと思います。
困難な時期を経験している人々が沢山いらっしゃることを考えると、共に頑張っていきましょう!
ナリコマ
抗うつ剤は第四世代まで進化し、効果が高くても比較的副作用が少ない特徴があります。
エフェキソールの成分ベンラファキシンに切り替えると、他の薬にあった副作用が完全になくなり、効果もまずまずです。
サリーちゃん
これのおかげで状態が保てていると思います。
これを飲んでいると、不安になることがあまりなくなるのでいいのだと思います。
副作用はあるんだと思いますが、あまり感じてないので私に向いている薬だと思います。
改善案:
この薬のおかげで、心の状態が安定していると思います。
服用すると、不安が減り、効果が良いと感じます。
副作用もあるかもしれませんが、私に合った薬だと思います。
お好み焼き
現在、随分と楽になっています。
今はこの薬に頼らざるを得ない状況ですが、以前のような深刻なうつ症状に悩んでいた時と比べれば、なんとか乗り切れそうです。
過去に試してきた薬はあまり効果がなかったのですが、今回の薬は本当に効いてくれて、それが本当に良かったです。
kirara
うつのお薬を試したのは、2度目です。
以前のものは評判が良かったようですが、私には合わなかったんですね。
それで、2種類目のこの薬を試していますが、こちらの方が私にとって合っているようです。
やはり各人の体質や状況によって適切な薬が異なるので、うつの方も自分に合うものを様々に試してみると良いと思います。
さくちゃん
抗うつ薬は第四世代となり、SSRIではなくSNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)となっています。
飲んでみたところ、副作用が以前のSSRIよりも軽減されているように感じましたので、もう少し継続して服用したいと思っています。
- 1
- 2
レビューを投稿
