べるふら
30mgはやや多いので、分割して摂取しました。
しかし、コーティングが傷ついて一部の効果が失われる可能性もあります。
現在の状態がプラセボなのか、薬の効果がきちんと働いているのかはよくわかりませんが、行動力が高まってめんどくさがりにくくなった気がします。
デュラタは、セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤であり、気分を改善し、憂鬱な気持ちを軽減する作用があります。
また、神経因性疼痛の緩和にも使用されます。
デュラタに含まれるデュロキセチンは、脳内の神経伝達物質の不足を補うことで、気持ちを楽にし、意欲を高めてうつ状態を改善します。
30mgはやや多いので、分割して摂取しました。
しかし、コーティングが傷ついて一部の効果が失われる可能性もあります。
現在の状態がプラセボなのか、薬の効果がきちんと働いているのかはよくわかりませんが、行動力が高まってめんどくさがりにくくなった気がします。
20mgで始め1年位使用していますが、転職しストレスがかかったせいか気分の落ち込みや悲しみの感情が湧いてくるようになりました。
そこで、40mgに増量したところ症状が落ち着きました。
副作用はなく、安心して続けられるお薬だと思います。
サインバルタの処方は高額ですが、経済的にも助かっています。
パキシルのジェネリックを飲んでいましたが、副作用の体重増加が辛く、こちらに切り替えました。
不安を抑える作用は少なく、やる気を出す作用は少し強いような気がします。
体重は落ち着きました。
続けて様子見ます。
→パキシルのジェネリックを服用していたが、体重が増加するという副作用がつらかったため、こちらに変更しました。
不安を鎮める効果は少なく、逆にやる気を引き出す力は僅かです。
現在は体重も安定しました。
今後の経過観察を続けます。
200錠ということで長い間服用しています。
今ではこれがないと困ってしまいます。
薬が切れるとあちこち痛みが現れ、思考や頭の動きもおかしくなっているように感じます。
完全に薬を止めた後のあちこちの痛みから、「薬は本当に効果的だったんだな」と実感します。
薬を飲んで副作用を感じたことはありません。
自分の管理不足で体重が増減する場合もありますが、基本的に大幅に太る感じはありません。
Note: The original text was slightly altered for clarity.
1日一錠なら半年以上持つサインバルタジェネです。コスパが最高です。
糖衣はないですが、苦味を感じることもありません。(うっかり噛むと苦いので注意してください)
リピート使用中です。
------------
上記の文章の形容動詞を削除し、より自然な表現に修正した文です。
うつ病と偏頭痛、神経痛を抱えていますが、このお薬を飲み始めてから偏頭痛の発作が大幅に減少したように感じます。
(他にトピラメートも服用していますが)神経痛に対しても効果的だと思います。
また、気持ちの落ち込みもかなり抑制されているようです。
やはりここに帰ってくると感じます。
鬱が落ち着いてきたので断薬し離れていましたが、少しのことで再発してしまいました。
急いで他の抗うつ剤を試しましたが、効果がありませんでした。
しかし、サインバルタを少し飲んで救われました。
関節痛があるため、鬱と痛みの両方に効果があれば一石二鳥だと思い、アモキサン(三環系)から切り替えてみました。半分に割って一日一回から始めました。
安定効果としてはアモキサンと大差なく、しかしやる気はアモキサンの方が出ます。
最初は軽い吐き気などの副作用が現れました。ただし、うっかり飲み忘れた時に離脱作用のような強い症状が出て驚きました。突然首や腕、肩が重くなり頭痛が起こります。アモキサンではこのような経験はありませんでしたし、飲み忘れてもそれほど気にしなかったので、SNRIの離脱については恐怖を感じました…というわけで中断しました。
おそらく合う合わないがあるのでしょうが、私個人的には三環系の方が良かったようです。ですので、戻すことにします。
元々こちらに慣れている方には、有益な薬なのかもしれません。痛みには確実に効果があったと思います。
副作用がきつくて飲めませんでした。
三環系のお薬で酷い副作用が出た経験から、SNRIに切り替えてみようと思っていたけれど、残念ながらうまくいかないようです。
おそらく私には抗うつ薬自体が合わないのかもしれません。