パリエット

4.3 (20件のレビュー)

パリエットは、胃酸の分泌を強力に抑制し、消化性潰瘍やヘリコバクター・ピロリ菌感染の治療に使用される薬です。
ラベプラゾールという成分が含まれており、多くの国で認可されています。

詳細情報

メーカー
Janssen
内容量
1箱28錠
使用対象
男女兼用
製造国
ギリシャ
効果
胃潰瘍、十二指腸潰瘍、吻合部潰瘍、逆流性食道炎、Zollinger‐Ellison症候群 ※効果には個人差がありますことを予めご了承ください。
用法
胃潰瘍、十二指腸潰瘍、吻合部潰瘍、Zollinger‐Ellison症候群 通常、成人にはラベプラゾールナトリウムとして1回10mg(0.5錠)を1日1回経口投与するが、病状により1回20mg(1錠)を1日1回経口投与することができる。 なお、通常、胃潰瘍、吻合部潰瘍では8週間まで、十二指腸潰瘍では6週間までの投与とする。 逆流性食道炎 逆流性食道炎の治療においては、通常、成人にはラベプラゾールナトリウムとして1回10mg(0.5錠)を1日1回経口投与するが、病状により1回20mg(1錠)を1日1回経口投与することができる。 なお、通常、8週間までの投与とする。また、プロトンポンプインヒビターによる治療で効果不十分な場合、1回10mg(0.5錠)又は1回20mg(1錠)を1日2回、さらに8週間経口投与することができる。 ただし、1回20mg(1錠)1日2回投与は重度の粘膜傷害を有する場合に限る。
注意事項
本剤を服用すると、胃の痛みなどはなくなりますが、勝手に服用を中止しないでください。 服用する場合は、噛んだり、砕いたりせずにお飲みください。 抗エイズ薬を服用している方は、本剤を服用しないでください。 ■以下の方は本剤を服用しないでください。 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある方 アタザナビル硫酸塩、リルピビリン塩酸塩を投与中の方
副作用
過敏症状(発疹、掻痒感) 血液障害(貧血) 消化器症状(下痢、便秘、腹部膨満感、嘔気) 肝機能障害(体がだるい、かゆみ、湿疹、白目や皮膚が黄色くなる) 神経症状(頭痛、めまい) 総コレステロール・中性脂肪・BUNの上昇、蛋白尿、血中TSH増加 ショック、アナフィラキシー、汎血球減少、無顆粒球症、血小板減少、溶血性貧血、劇症肝炎、肝機能障害、黄疸、間質性肺炎、中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、多形紅斑、急性腎不全、間質性腎炎、低ナトリウム血症、横紋筋融解症などの症状が現れる場合があります。 その他、なにか異変を感じた際は速やかに医師の診察をお受けください。
成分
Each Gastro-Resistant Tablet Contains: Rabeprazole Sodium Corresponding to 18.85mg of Rabeprazole. 1腸溶錠中: ラベプラゾールナトリウム(ラベプラゾール 18.85mg 相当)

レビュー

YOU

1年前

逆流性食道炎で常に使用している薬です。
ジェネリックではなく、安全性があって効果も十分です。
病院では10mgを処方されていたので、ピルカッターで半分に割って服用することで経済的でもあります。

ksummit

2年前

今回初めて飲むことになりますが、以前からタケプロンを飲んでいて胸やけがかなり改善され、夜中の苦しみもなくなったので、同じ成分のこの製品に期待しています。
星4つから結果を見守ることにします。

シーマ

2年前

何度もリピートしています。
逆流性食道炎になりやすいのですが、これがあれば通院せずに助かるので、常備しています。

コバケン

2年前

逆流性食道炎の治療のため、医師からパリエットという薬を処方されました。
10mgが指示されたので、ピルカッターで半分に割って服用しています。
効果もあり費用対効果も良いですので、なくなったら再度購入する予定です。

モグル

2年前

逆流性胃炎がひどくなり、薬を飲みましたが、効果はすぐに現れました。
食事の時間や量の適切な調整が重要だと思います。

つーくん

3年前

やはり多くのレビューに書かれている通り、少量の10mgよりも倍の20mgが非常に効果的です。

COMS

3年前

逆流性食道炎の疑いで服用しています。
効果があります。
中止すると再発しますので、
根本的に治療したいです。

RUI

3年前

胃痛のためにFAMODIN20mgを利用していることがあります。
これにより逆流も収まり、大変助かっています。

こまちゃん

3年前

効果がなかったです。
以前服用していた20mgの別の薬は、口の中が酸っぱく感じる時に摂取し、就寝後には胃が爽やかになっていました(昼間には元に戻りますが)。
しかし、今回の薬は就寝前とほとんど変わらない結果でした。
私には合わなかったようですので、前の薬に戻すことにします。

ツネアヤ

3年前

逆流性食道炎と胃の痛みの軽減のため、ネキシウムを服用しています。
しかし、長期間にわたってネキシウムやパリエットを継続的に使用すると効果が薄れる可能性があると聞いたことがあります。
そのため、時折パリエットを使用するようにしています。

しま

3年前

リピート。逆流に効果ありますが、やめると再び症状が戻ってしまうのが難点です。
根本的に改善する必要があります。

paopao

3年前

胃がスッキリした。
気のせいかもしれないが、コストパフォーマンスがよく感じた。

つんぐー

3年前

逆流性食道炎を治療しています。
再発を避けるため、根本的な治療法を見つけ出したいと考えています。

ひさぽん

3年前

逆流性食道炎と診断されてから、約10年が経ちました。
その間、新薬の治験にも参加し、その後ネキシウムやタケキャブを処方してもらい服用してきましたが、症状は好転したり悪化したりを繰り返しています。
個人的にはタケキャブやネキシウムの方が効果を感じるような気がします。

clucy

4年前

逆流性食道炎を持っているので、常にストックしています。
急な胃炎が発生した場合でも、これがあれば病院に行かずに対処することができるため、とても便利です。

へく

4年前

初めて買ってみました!効果が良いと思います!逆流性食道炎の苦しさが緩和されます。
またリピしますね。

みにぽろり

4年前

逆流性食道炎のお薬についてです。
私は元々ネキシウムを服用していましたが、効果が弱まってきたためパリエットに変更しました。
パリエットは効果が良いと感じますが、ネキシウム同様に効果が現れるまでに1時30分〜2時間かかるのが少し問題です。
初めて服用する方は半錠に割って摂取したほうが良いかもしれません。

康行

4年前

リピ買いです。
しばらくこの薬を服用していますが、症状は安定しています。
欠かせない薬ですので、今後も続けようと思います。
新たに改変された文章:
この薬を長期間使っていますが、症状が落ち着きました。
大切な薬なので、これからも継続します。

なす

4年前

病院から処方されたタケキャブ錠よりもパリエットの効果が即座に感じられるため、私は愛飲しています。

中山

5年前

自分に合わなかった。
別の薬でも同じ20mgを就寝前に服用すると、翌朝はある程度スッキリしていた。
しかし、今回の薬では全く変わらない。
やはり自分に適した薬を見つけることが重要だ。

レビューを投稿