フルコナゾール(ジフルカンジェネリック)

4.7 (20件のレビュー)

フルコナゾールは深在性真菌症治療のための薬であり、体内のカビの増殖を抑えて感染を治療または予防する。
有効成分のフルコナゾールは真菌の細胞膜の生合成を阻害し、内臓真菌症や造血幹細胞移植患者における深在性真菌症の治療や予防に使用される。
経口でも吸収が良く、1日1回投与で主にカンジダ属やクリプトコッカス属に効果を発揮する。

詳細情報

メーカー
Mylan
内容量
1箱28錠
使用対象
男女兼用
製造国
ニュージーランド
効果
カンジダ属及びクリプトコッカス属による下記感染症 真菌血症、呼吸器真菌症、消化管真菌症、尿路真菌症、真菌髄膜炎 造血幹細胞移植患者における深在性真菌症の予防 カンジダ属に起因する腟炎及び外陰腟炎 ※効果には個人差がありますことを予めご了承ください。
用法
カンジダ症 通常、成人にはフルコナゾールとして50~100mg(50mgカプセルの場合:1~2カプセル、200mgカプセルの場合:0.25~0.5カプセル)を1日1回経口投与する。 クリプトコッカス症 通常、成人にはフルコナゾールとして50~200mg(50mgカプセルの場合:1~4カプセル、200mgカプセルの場合:0.25~1カプセル)を1日1回経口投与する。 なお、重症又は難治性真菌感染症の場合には、1日量として400mg(50mgカプセルの場合:8カプセル、200mgカプセルの場合:2カプセル)まで増量できる。 造血幹細胞移植患者における深在性真菌症の予防 成人には、フルコナゾールとして400mg(50mgカプセルの場合:8カプセル、200mgカプセルの場合:2カプセル)を1日1回経口投与する。 カンジダ属に起因する腟炎及び外陰腟炎 通常、成人にはフルコナゾールとして150mg(50mgカプセルの場合:3カプセル、200mgカプセルの場合:0.75カプセル)を1回経口投与する。
注意事項
飲み忘れに気付いた際は、思い出したとき(1日以内)すぐに服用してください。 ※2回分を一度に服用しないこと。 睡眠薬、片頭痛治療薬、抗精神病薬、抗不整脈薬をお飲みの方は必ず医師・薬剤師にご相談ください。 ■以下の方は本剤を使用しないでください。 次の薬剤を投与中の方:トリアゾラム、エルゴタミン、ジヒドロエルゴタミン、キニジン、ピモジド、アスナプレビル、ダクラタスビル・アスナプレビル・ベクラブビル配合錠 本剤に対して過敏症の既往歴のある方 妊婦又は妊娠している可能性のある方
副作用
ショック、アナフィラキシー、中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、薬剤性過敏症症候群、血液障害、急性腎不全、肝障害、意識障害、痙攣、高カリウム血症、心室頻拍、QT延長、不整脈、間質性肺炎、偽膜性大腸炎 AST(GOT)、ALT(GPT)の上昇などの症状が現れる場合があります。 その他、なにか異変を感じた際は速やかに医師の診察をお受けください。
成分
Fluconazole 50mg Fluconazole 50mg フルコナゾール 50mg Fluconazole 200mg Fluconazole 200mg フルコナゾール 200mg

レビュー

Raku

1年前

リピしています。
長年患っていた水虫が感染を広げ、治癒したおかげで数年経ちますが、再発防止のために週1錠服用しています。再発なしです。

ゆめちゃん

2年前

体質的にすぐにカンジタになってしまい、病院で処方される薬が効かず困っていました。
フルジカンは手に入りにくいと思っていましたが、個人輸入で買えて助かっています。
これを飲むと1~2日で症状が収まり、頻度も減ってきたので安心しています。

紫陽花

2年前

カビ菌類から来る出来物や湿疹など、体内の掃除に役立つ抗生物質と思います。
服用したことで良い効果しか感じておらず、月に一度程度使用しています。

やまぼうし

2年前

脂漏性皮膚炎を患っていますが、飲み始めは効果があります。
毎日飲むと耐性がつくのか、効果が減少していきます。数日おきに服用することをおすすめします。

リッキー

2年前

はじめて飲みましたが、ひどい痒みが少し収まった気がしています。
今後の効果に期待したいです。
50mgも頼んだので、併用しながら飲みたいと思います。

初めて試してみましたが、少し痒みが収まったように感じます。
今後の効果に期待しています。
50mgの薬も手に入れたので、一緒に服用してみたいと考えています。

信ちゃんママ

2年前

大変効果的でした。
風邪などで免疫力が低下しやすい時に役立ち、非常に助けられました。
最近はコロナ禍で、妊娠していないのに婦人科に行くのをためらってしまいます。
待ち時間も長く疲れてしまうので、本当にありがたかったです。
またお願いしたいと思います。

くわさち

2年前

SGLT2系阻害薬の副作用で外陰部と口角炎のカンジタになり、非常に困りました。
痒みは軟膏の市販薬で対処できますが、根本のカンジタ菌をやっつけるため専用の飲む抗生物質を探しました。
薬が到着して完治することができ、フォシーガなどでカンジタリスクがある方は常備薬としておすすめします。
調整できるように少ないほうを選びましたが、一気に症状を抑えたい場合は多いほうを選んだ方が良いかもしれません。
膀胱炎やカンジタ未経験の女性はまず婦人科を受診してください。

HABE

3年前

1年くらい週1錠服用しています。
以前は真菌で痒くて赤くただれた尻も、すっかりキレイになり再発していません。
水虫も完治し、副作用もなく、皮膚科での処方が謎です。

セシル

3年前

身体の中のカビを殺菌したくて買いました。
自分用と猫用に。
(猫は口のカンジタ菌を殺菌したく、カプセル💊を開けて少量服用です)ステロイドは自分も猫も半年程3日に1度のペースで服用して身体の痛みや炎症を取っていましたが、肝心のその作用を起こしている有毒物質は身体中に留まり続けるので、今回その菌を殺す為にこちらのフルコナゾールの服用を始めました。
3日飲んだ結果、効果があります。
身体の変化はまだ分からないですが、気づける点は、1日目から私も猫も口臭が無くなったのと、朝起きた時の口の不快感が解消されていることです。
抗菌薬をお手頃価格で提供していただき、大変感謝しています。

ハルリアン

3年前

塗り薬と違う点は、飲み薬の方が手間が少なく感じました。
体調不良も感じずに服用できるし、一日一錠だけなので管理も楽です。

るらら

3年前

はじめてお世話になりました。
ずっと漢方病院に通っていましたが、治らなかったんです。
まだ飲んでいませんが、他の薬より効果があるといいなと期待しています。

アリ

3年前

白癬に効果があり、夏の暑さを快適に過ごすことができるようになりました。
完治すれば最高です。

ワタちゃん

4年前

爪水虫に効果があります!!
200mgを週に一度飲んでから2ヶ月経ちました。
爪の1/4以上が新しく生えてきた部分が綺麗なピンク色で感動しています!
最初は気づかなかったけれど、この薬を飲み始めて他にも2本あることに気付きました。
しかし副作用のせいでおりものシートを手放すことができません(^^;;
この副作用については、こちらのレビューを見て気付きました。

らる

4年前

真菌性の皮膚トラブルが悪化しましたが、本薬とダクタリンクリームを併用することで10日間程度で完治しました。
普段使っている皮膚トラブル用のクリームでは効果がなかったので、助かりました。

わらり

4年前

消化管真菌症の治療で使っています。
カンジダは耐性がつきやすく、何種類かの抗菌剤を変わるがわる使用しています。
飲む回数や量を調整することで、お腹がスッキリします。

とらとみけ

4年前

アトピーで皮膚のかゆみが繰り返していましたが、この薬で赤みが和らぎ、効果があるようです。

アッ君

4年前

小さい頃からアレルギー体質で、アトピー性皮膚炎を持っていました。
大人になって少し痒みを我慢できるようになったのですが、寝具などを清潔に保っていても突然痒みが出たりわきや、ひじ、膝の裏がかゆくなることがあります。
ネットで調べているとカビ菌がアトピーに影響しているのを見て試しにニゾラルを使用してみると、症状が緩和されました。
ニゾラルは安価ですが、経口摂取すると肝臓に負担がかかる可能性があるため、こちらのフルコナゾールと併用することにしました。
効果的で私には十分な効果があり、アトピーが緩和されています。

由美ちゃん

4年前

糖質を取りすぎた日の翌日に飲むようにしています。
カンジダは糖をエサに増えるらしいので、このお薬のおかげで助かっています。

ちゃり

4年前

皮膚の症状に真菌の関与を疑い、4ヶ月間近く服用していますが、劇的な改善はまだ見られません。
ただ、いつも夏になると酷くなる湿疹が抑えられている気がします。
錠剤が大きくて少し喉につかえる感じはあるものの、特に問題はありません。

piko

5年前

腸カンジダ治療のため、何度もリピートしています。
イトラコナゾールも使っています。
私の場合は、イトラコゾールのほうがよく効くのですが、体が重くなり、だるさを感じることがあります。
食べ物に気をつけ、ハーブのサプリも併用しました。
同時に顔のシミも薄くなってきました。
今は肝臓の負担を考えて、週に1~2回、1錠ずつ服用しています。

腸カンジダ治療のため、イトラコゾールを使い、身体の重さやだるさを感じることなく、食事に気を付け、ハーブのサプリメントも取り入れています。
同時に、顔のシミも薄くなり、肝臓の負担を考慮して、週に1〜2回、1錠ずつ服用しています。

レビューを投稿